西日登小学校

スポーツタイムで汗を流しました

業間休みにに子どもたちは、体力作りに励んでいます。なかよし班ごとにめあてを設定し、5分間の持久走にチャレンジしました。1年生は初めての挑戦でしたが、自分のペースで全員が走りきることができました。

今年もよろしくお願いします!

学校がスタートして2週間経とうとしていますが、学校生活の中で、図書館を利用する子どもたちが増えてきます。西日登小では、たくさんのボランティアの皆様に子どもたちが本に親しみ、行きたくなる図書館づくりの支援をいただいています。本当に力強い助っ人です。いつもありがとうございます

朝のスタートは・・・・

1時間目の学習は、やはり算数が一番! 頭脳明晰しっかりと学習に取り組み、力をつける西っ子です。
あおぞら・ひまわり学級では、収穫したブロッコリーを茹でていました。この後美味しくいただくのでしょうか?

自分の命を守るために ~交通安全教室~

交通安全についての意識を高め、安全に気をつけようとする態度を養い、日常生活において自転車の正しい乗り方ができるよう「交通安全教室」が開催されました。
1・2年生は、学校周辺を歩くことを通して、横断歩道や交差点での渡り方を具体的に学ぶことができました。
上学年は、日登駐在所の方から自転車に乗る前の合言葉「ぶ・た・は・しゃ・べる」を教わりました。そして、交差点での渡り方や直線・円のコースでの練習を行った後、学校周辺のコースで実技練習を行いました。
駐在所や交通指導員・地域安全推進委員の方々には、熱心なご指導をいただき、大変お世話になりました。ありがとうございました。

春先のお楽しみと言えば・・・

天候にも恵まれ、業間には外に飛び出す子どもたちがたくさんいました。この時期、高津公園では、花見も楽しめますが、子どもたちのお楽しみは、「たけのこ掘り」です。上級生と一緒に1年生も高津公園の春を満喫していました。
子どもたちにプレゼントされた これは、ゼンマイ? こごみ? それとも・・・?