西日登小学校

9月9日の子どもたち

1時間目 敬老祭で披露する祝いの手打ちや合唱の練習を行いました。明日のビデオ撮影前の最後の練習でした。心のこもった素敵な発表になることと思います。
2時間目 体育館で、1,2年生の子どもたちが汗をいっぱいかきながら、しっぽとりを行っていました。腰につけたフラッグを取るために動きやスピード、体勢を工夫しながら楽しく取り組むことができました。
3,4年生は、音楽室でリコーダーの演奏に取り組んでいました。旋律の特徴にあった吹き方で演奏することができるように一生懸命に練習をしていました。タンギングや息の使い方に気をつけて演奏することができるようになりました。
5時間目、6年生は、英語の学習でした。有名人や先生がどんな人なのかわかりやすく伝える学習でした。用意されたピクチャーカードを利用して、その人らしさを伝えることができました。

ヤマタノオロチ伝説めぐり パート2

9/5 3,4年生のヤマタノオロチ伝説めぐりの様子を紹介します。子どもたちは、壺神さん見学の後、芹澤の長者の福竹、湯村の天が淵、引野の日登堰堤、中の段の河邉神社、下熊谷の熊谷さん、新市の大蛇公園、里方の八本杉を巡りました。身近なところに数多くの神話伝承地があることやそれにまつわるエピソードを聞かせてもらい、有意義な学習をすることができました。

ヤマタノオロチ伝説めぐり

9/5 3,4年生は総合的な学習の時間に「ヤマタノオロチ伝説めぐり」に出かけました。講師には、地元の小林様をお招きし、半日かけて合計8か所の伝説を教えていただきました。伝説めぐりのスタートは、「八口神社の壺神さん」。スサノオがオロチを酔わせた酒壺について学習しました。この続きは、また、来週お伝えします。

今日から「にしっ子作品展」です

9/5 今日から「にしっ子作品展」をランチルームで開催しています。夏休み中に取り組んだ学習や活動の成果を展示しています。来週の9/12(金)まで作品展示を行っています。子どもたちの頑張りをぜひご覧ください。

1,2年生 そばのたねまき

9/4 今年も地域の方のご指導の下 そばの種まきを行いました。子どもたちは、昨年同様、たくさん収穫できるよう、一粒一粒丁寧に種を蒔くことができました。順調に成長すれば11月頃に収穫できるそうです。ご指導いただいた地域の皆様、暑い中ありがとうございました。