西日登小学校

卒業式を控えて

3月19日の卒業式を前に、6年生の子どもたちに少しでも気持ちよく旅立ってもらおうと校舎内外の様子が少しずつ変化しています。
 

卒業記念品と記念撮影

1月27日に卒業記念に地域の方々といっしょに陶芸に挑戦した6年生の作品が完成しました。子どもたちの思いのこもった
湯呑や皿は、とても美しく仕上がっています。来週、卒業式を迎える子どもたちに西日登振興会様より記念品として贈呈していただきます。
ありがとうございました。

今年度最後の外国語の授業でした

3/13(木)ALTのターラ先生と一緒に学習する外国語の授業が、今年度最後となりました。
高学年教室では、これまでの学習の総まとめとして、マイプロフィールの発表を行いました。
名前や生年月日、すきなもの(こと)、将来なりたい職業・夢を一人一人がパワーポイントにまとめ、プレゼンしました。
学習の最後は、ターラ先生が準備してくださったカードゲームで得点を競い合い、盛り上がりました。
子どももたちは、この一年間、外国語を通じて言語や文化について体験的に理解を深め、コミュニケーションを図ろうとする意欲や態度を
養うことができました。

卒業式練習パート3 予行練習

3/13(木)卒業式の予行練習を行いました。肌寒い体育館でしたが、「ありがとうを形に!」感謝の気持ちが見えるよう子どもたち一人一人が思いを込めて活動に取り組んでくれました。きっと式当日はさらに素敵な歌や呼びかけがになることと思います。

スポーツタイム~全校おにごっこ~

3/12(水)業間を利用して、今年最後のスポーツタイムが行われました。
元気ふるまい委員会の発案で、全校でおにごっこを楽しみました。1年生から6年生みんなが、しっぽのようなひもを腰につけて、楽しむおにごっこでした。