西日登小学校

10月27日の子どもたちの様子

先週の金曜日に「にしっ子発表会」に向けた会場準備を行いました。ステージ側は、いつでも本番Ok!の状態です。
各学年の学習には、発表会に向けた本格的な練習が盛り込まれています。実際にフロア・ステージを使った練習も始まり、3週間後に向けて子どもたちもエンジン全開です。

ダンス練習スタート

10/24 今日からにしっ子発表会に向けてのダンス練習がスタートしました。講師は、毎年お世話になっている三瓶先生です。3,4年生は、ヤマタノオロチ伝説の学習の成果を当日発表します。今日は、その中で披露するスサノオノミコトをイメージしたダンスに取り組みました。子どもたちは、準備した剣を持ち、勇ましく、そして優雅な舞の完成を目指しが頑張りました。

全校遠足でした

10/23 全校遠足で、松江フォーゲルパークへ出かけました。朝は冷え込みましたが、日中は気持ちの良い秋晴れに恵まれ、思い切り楽しむことができました。到着後、園内を巡るウォークラリーを楽しんだり、ペンギンのお散歩に癒され、フクロウショーを楽しみました。水辺のカモに餌をやって楽しんだ後、なかよし班で美味しくお弁当をいただきました。なかよし班での行動でしたが、6年生がしっかりとまとめてくれたおかげで、一日楽しく過ごすことができました。

明日は遠足 おやつを買いに行きました

10/22 明日の遠足に備え、あおぞら学級でマルシェリーズにおやつを買いにいきました。おやつ代200円という範囲で、自分の好みやおかしの量を考えながら、おやつ選びをして、無事買い物することができました。明日は、天気もよさそうです。美味しくおやつを食べることができそうです。
 

全員跳べました!

10/21 1,2年生が体育の時間に跳び箱にチャレンジしました。踏切りの助走や着手、突き放しのタイミングなどをしっかりと練習してきた子どもたちが、6段の高さを全員クリアしました。初めの頃は、怖くてなかなか身体が持ち上がらなかった子どもたちもたくさんいましたが、「跳びたい!」という気持ちを持ち続け、みんなで励まし合いながら頑張ってきました。本当に頑張りました。この後、跳び箱の向きを横から縦に変えて挑戦しました。