西日登小学校

出張 ごっとで茶ロン

「今日は一日だれとも話さなかった」「一人黙ってお茶を飲んだり食事をしたりするのはつまらない」といった地域の高齢者の方々の居場所づくり・仲間づくりを目的にした「ごっとで茶ロン」を学校で開設しました。短い時間でしたが、子どもたちと高齢者の皆様が思いやりの心をもって接し、活動を通して交流を深めました。
まずはじめに昼食づくりを役員の皆様と一緒に行いました。
つづいて、CNCの宮本さんをはじめ5人のスタッフの方を講師に、「マットス」というゲームを体育館で行いました。子どもたちと高齢者の皆様が楽しくゲームを楽しむことができました。
楽しく遊び、記念撮影の後は、昼食です。初めに仕込んだカレーライスを参加者全員で食べました。心もお腹もいっぱいになったひと時でした。

学校環境の整備をしていただきました

10/27 日登地区のシルバー人材センターのボランティアの皆様に、朝早くから学校環境の整備をしていただきました。職員玄関横の庭木の剪定や学校周りの除草などを手際よく行っていただきました。本当にありがとうございました。

10月27日の子どもたちの様子

先週の金曜日に「にしっ子発表会」に向けた会場準備を行いました。ステージ側は、いつでも本番Ok!の状態です。
各学年の学習には、発表会に向けた本格的な練習が盛り込まれています。実際にフロア・ステージを使った練習も始まり、3週間後に向けて子どもたちもエンジン全開です。

ダンス練習スタート

10/24 今日からにしっ子発表会に向けてのダンス練習がスタートしました。講師は、毎年お世話になっている三瓶先生です。3,4年生は、ヤマタノオロチ伝説の学習の成果を当日発表します。今日は、その中で披露するスサノオノミコトをイメージしたダンスに取り組みました。子どもたちは、準備した剣を持ち、勇ましく、そして優雅な舞の完成を目指しが頑張りました。

全校遠足でした

10/23 全校遠足で、松江フォーゲルパークへ出かけました。朝は冷え込みましたが、日中は気持ちの良い秋晴れに恵まれ、思い切り楽しむことができました。到着後、園内を巡るウォークラリーを楽しんだり、ペンギンのお散歩に癒され、フクロウショーを楽しみました。水辺のカモに餌をやって楽しんだ後、なかよし班で美味しくお弁当をいただきました。なかよし班での行動でしたが、6年生がしっかりとまとめてくれたおかげで、一日楽しく過ごすことができました。