ジャンさんとの交流会 雲南市国際交流員のジャンさんと1,2年生が英語の学習や外国の料理づくりを楽しみました。自己紹介の仕方を教えてもらい、一人一人上手に紹介することができました。そして、英語を使ったゲームを楽しんだ後に、家庭科室に移動して、マシュマロドリームバーを作りました。アメリカでよく作られるお菓子でマシュマロを溶かして、その中にポン菓子とバニラエッセンスを加えたおやつです。冷やし、固めた後にみんなで食べる予定です。
3,4年食の学習 給食センターから講師の先生をお招きし、3,4年生が、よく噛んで食べることの良さを学習しました。今と昔を比べると、噛む回数とかかる時間がずいぶんと違っており 、自分たちのその少なさに、子どもたちは驚いていました。子どもたちは、しっかりと噛んで食事をすることで健康にも大きく影響することがわかり、早速、今日の給食の時間には、いつもよりたくさん噛んで食べようとしていました。
本日の給食 今日の給食のメニューは、「ごはん」「牛乳」「納豆和え」「豚汁」「アジの塩焼き」でした。 アジの塩焼きは、尾頭付きです。骨を上手に避けて食べるために、食べる前に上手な食べ方を紹介する動画を視聴しました。 子どもたちは、箸で身と骨を上手に分けて、美味しく食べることができました。
全校さくらタイム 朝活動の時間を利用して、全校さくらタイムを行いました。 今日は、相手に聞こえる声で話すことをめあてに、4人一組でアドジャンをして用意されたお題について一人一人がお話しました。聞く側のどんな話でも受け入れてくれる姿勢がとても素敵で、みんなが安心して、そして、楽しく過ごすことができました。
水泳学習頑張っています 6/16 水泳学習も3回目となりました。水に親しみ、自分の身体を水中でコントロールできるよう子どもたちは、練習を頑張りました。コロナ禍以降、全国の小学生の泳力は下降気味です。にしっ子はどうでしょうか?少しでも遠くに泳いで進めるよう次回の学習も頑張ります!