陸上大会に向けて① 10月9日(木)に雲南市陸上大会が開催されます。本格的な練習は、月末からですが、体育の時間に少しずつ練習を行っています。今日は、ウォームアップの後にトラックを使って100mのタイムトライアルを行いました。途中カーブがあるため走りにくいところもありましたが、手を抜くことなく全力でゴールに駆け込んて行きました。
9月16日 今日のにしっ子 9/16 3連休明けの一日でしたが、子どもたちは、大変落ち着いた態度で一日を過ごすことができました。 朝は、全校さくらタイムでした。ジャンケンをして勝ったら、好きな学校の場所や好きな動物、好きな季節、好きな教科などを友だちに質問する「質問ジャンケン」が今日の活動でした。今日のめあては、「うなずきながら聞こう!」です。聞き手が、話し手をしっかりと見てうなずきながら聞く姿があちらこちらでみられました。安心して、何でも言えそうな雰囲気の中で、話し手は嬉しそうにお話をしていました。 1,2,6年生は、書写の時間でした。背筋を伸ばして、お手本を見ながら、丁寧に一文字一文字を書くことができました。
Tシャツのデザインをしています 6年生が図工の時間にTシャツのデザインを考えました。来週、マリシェリーズにあるピコテラスで学習をする際、オリジナルのTシャツを作ることになりました。Tシャツにプリントするデザインは、自分たちで図案を持ち込み、完成させる予定です。6年生みんなのの思いが込められた共通のデザイン画を時間をかけて話し合いながら決めていました。どんなTシャツになるのか楽しみです。
たくさんの芽が出ています 1,2年生が体育の時間にマラソンしながら向かった先は、9/4に種をまいたソバの畑でした。一週間たちましたが、青々とした芽が出て、昨年以上にたくさん収穫できそうな予感が・・・。子どもたちは、発芽した芽をしっかりと観察して、大きく元気に育ってくれるよう大きな声でお願いしました。
9月11日の子どもたち 1,2年生は、図工の時間にオリジナルの色をたくさん作りました。絵の具の使い方を教えてもらい、自分にしかできない色を作りだし、、不思議な雲をたくさん描くことができました。 3,4年生は、図工の時間にいろいろな材料をつないで、組んで素敵な形を作りました。球状の飾りや物を置くことのできるかごなど、工夫をしながら完成を目指しました。 5,6年生は、理科の時間にものの溶け方の実験を行いました。食塩やミョウバンの重さを正確に測り、溶け残る限界まで実験を続けることができました。 あおぞら学級では、収穫したスイカを利用したお菓子づくりに取り組んでいました。