西日登小学校

平和学習 永井隆記念館へ

来月修学旅行に出かける6年生が、永井隆記念館を見学しました。雲南市で幼少期を過ごし、原爆で大きなケガを負いながらも自らの命を顧みず、被爆者の救護にあたり、世界平和を訴え続けました。子どもたちは、「平和を」「如己愛人」の精神に徹する博士の思いや願いをしっかりと受け止め、これからの学習に向かっていきます。

梅の収穫

ひまわり・あおぞら学級の子どもたちが、梅の収穫をしました。昨年は、ほとんどとれませんでしたが、今年は、梅のジュースが作れるくらいの量は収穫できたようです。これから、みんなで相談して加工していく予定です。

野菜を食べよう!

給食の時間、野菜ソムリエの資格を持つ養護教諭が、各教室を訪問しています。なんでも美味しく食べてもらえるよう「野菜クイズ」を出して、子どもたちに元気を与えてくれています。好き嫌いがあってもしっかりと食べるよう子どもたちも頑張っています。

「高津公園の歌」を撮影してもらいました

1時間目に、高津公園前で、夢ネットさんに「高津公園の歌」を歌う姿を撮影してもらいました。来週、夢ネットさんの番組「ふらっと街めぐり」で西日登地区が紹介されます。その中で子どもたちが高津公園と親しみ、大切にしている様子が放映されるそうです。放映は、6月18日(水)の予定です。お楽しみに!

体育の様子を見ていただきました

子どもの体力向上支援事業の一環として、県より指導主事の先生にお越しいただき、子どもたちの様子を見ていただきました。
今日のめあては、「うごき忍者の術で、動物に変身して楽しく遊ぼう」です。多様な動きをつくる運動遊びに、1,2年の子どもたちは全力で取り組んでいました。できないことにも、苦手なことにもチャレンジする姿は、とても素敵でした。