生徒の活動の様子

Archive

11月

10月

9月

8月

7月

6月

5月

2024年

2023年

2022年

学習活動

「友情の木を植えよう」全校植樹活動③

2022.5.6

 植樹を終え、佐藤部長さんより、せっかく山に来たのだからと、山に向かって叫ぶ企画も用意していただきました。
たたらの里の方、校長先生、部活動単位でそれぞれに大きな声で自分達の目標を叫びました。
生徒達の声が、山びこのように反響し、雄大な自然も楽しむことが出来ました。
3年生の感想です。
体験をしてみて、こんなに大変な作業をたくさんしておられるたなべたたらの里の方々はすごいなと思いました。 
今日植えたアスナロとヤマボウシは何十年も先にできると聞いてすごい時間をかけて成長していくことがわかりました。 
また見に行ける機会があったら見たいなと思いました。 
木を植えることで、地球温暖化の防止になるのでこれから自然を大切にしていきたいと思いました。


作業の途中で取材を受け、植樹の感想を述べている生徒もいました。
最後は、生徒達の感想発表や4人の講師の方々へお礼の言葉を述べました。
今年度も多くのことを学べる活動となりました。

学習活動

「迅速に整然と身を守って」避難することができました!~第1回地震想定避難訓練~

2022.5.2

新年度となり、避難経路と地震想定の避難方法の確認のため、第1回避難訓練を実施しました。
また、集会の終わりでは、昨年7月の豪雨災害についての状況説明や吉田中学校からの避難方法の確認も行いました。

1年生は中学校で初めての避難訓練でしたが、私語もなく、頭を守りながら移動する姿に、小学校からの訓練がしっかりと身についているという印象を受けました。
生徒達は、机の下では揺れないように、机の脚を持ち、想像力を働かせながら真剣に避難を行っている様子が伺えました。
避難開始から全員の集合、人数確認報告まで、2分少々でした。

今回の避難訓練では、ワークシートによる振り返りの代わりに、隣同士のペアで(あるいは3人で)「避難訓練の自己評価」と「避難訓練を通して考えたこと・感じたこと」を発表し合いました。
どのグループも、自分の言葉で具体的な場面の説明をしながら自分の考えを述べる姿があり、真剣に取り組めたこと、「おはしも」などのルールを守りながらできたことがよく伝わってきました。

集会の終わりのところでは、昨年7月の豪雨災害の状況と校舎周りの地形やハザードマップを見ながら避難の仕方について説明を行いました。
最後に校長先生から経験談も交えながら、いつ何時起こるか分からない自然災害について、自分事としての準備や構えの大切さについて話がありました。
4月にしては日差しが強く、暑い午後でしたが、最初から最後まで、生徒の皆さんは真摯に取り組むことが出来ました。
「練習で出来なければ、本番でできるはずがない。」
この言葉を今後も大切にして取り組みたいと思います。

生徒会活動

生徒総会を行いました。

2022.4.23

新入生も入り、令和4年度新しい生徒会が動き出しました。
初年度にあたり、生徒会長の挨拶、予算案、そして各専門部の活動計画が発表されました。
学校を自分達で盛り上げ、より良い学校を作っていくための計画です。
どの専門部も、リーダーとして、わかりやすくしっかりと説明をしていました。

1,2年生では疑問点を質問するなど積極的に発言する姿がありました。
予期せぬ質問であったにもかかわらず、委員長も的確に答えていました。
最後は、学年代表3名が、それぞれの学年らしい思いをもって、生徒会参加への決意を述べました。
思いを持って「聞く」「話す」活動を重ねることことは、思考力が深まり、より良い集団へと成長する効果が期待されます。
これからも生徒会テーマ「深花(しんか)」の通り、様々な活動を通して、生徒の皆さんがしんか(深化・進化)し、個性の花がたくさん咲くことを願っています。
良いスタートを切りました。

学習活動

給食の準備風景です。

2022.4.22

1,2年生縦割りで給食班が構成されています。
1年生も始まってすぐ慣れた様子で準備をしてくれています。
2年生がやさしく教えています。
係活動も順調です。

部活動

部活動見学・練習風景です!

2022.4.21

1年生の部活動見学と体験入部の様子です。
後輩が入ることで、上級生も気合いが入ります。
優しく教える先輩の姿があちこちで見られました。
今後もお互いで切磋琢磨してほしいと思います。