生徒の活動の様子

Archive

2025年

2024年

2023年

2022年

学習活動

「たまごかけごはんのまち 吉田町から来ました。」

2023.12.14


1・2年生は、来年度の修学旅行に向けて準備を始めました。
自分たちの暮らす町の魅力を修学旅行先の京都ポルタ(京都駅前地下ショッピングモール)でPRする予定です。

ふるさと魅力発信活動の1つ、「特産品販売」で協力して頂く生産者の方々と打ち合わせをしました。

生産者の方たちと一緒に撮った写真を保護者ページにupしています。

<宇山営農組合・藤本米穀店>
・宇山米

<たなべたたらの里>
・たまご
・マヨネーズ
・バームクーヘン
・プリン

<吉田ふるさと村>
・たまごがけご飯専用醤油「おたまはん」

学習活動

12月13日_スナップ

2023.12.13


<3年生> 理科 太陽の動き
太陽が出たタイミングを見計らって、観察しました。
黒点の観察と太陽の動きを記録しました。

黒点は周囲より温度が2000℃低く、その温度は4000℃です。
太陽の動きは、透明な半球に記録していきます。

<1年生> 国語 書写
本日(13日)の「一番いい作品」は保護者ページにUPしました。

学習活動

12月12日_スナップ

2023.12.12


<2年生> 理科 天気とその変化 雲のでき方
雲ができるメカニズムを解説中。
・空気が山の斜面にぶつかることによる
・前線による
・上昇気流による
写真は本日(12/12 午前9:30頃 吉田中)の空模様。

<1年生> 数学 平面図形
定規とコンパスを準備して、チャレンジしてみてはいかがですか。

<3年生> 社会 地方自治
2年生の福祉学習で学んだこと、田部長右衛門さんの講演「やってやれないことはない ~吉田モデルを世界へ~」から感じたこと、さらに、吉田町の人口や年齢構成などに関するデータに基づいて、自分たちが描く「未来の吉田」を発表しました。

学習活動

デートDV防止教室

2023.12.8


3年生はデートDV防止教育コーディネーターの方を講師にお招きし、デートDV防止教室を実施しました。

デートDV(交際中のカップルに起こる暴力)の被害者にも加害者にもならないために、講和を聞いたり、グループで話し合ったりしながら学びました。

相談窓口として、〇ひとりで悩まないで(島根県青少年家庭課) 〇子どもを性暴力被害から守るために(しまね性暴力被害者支援センターさひめ)などを紹介しもらいました。

学習活動

12月6日_スナップ

2023.12.6


<2年生> 英語 比較級
We study math as hard as Mr.Morita.
As in the English sentence above, students reviewed expression using as~as. 

Students are learning comparative expression. They are surveying all students and teachers using Forms. The results will be summarized and presented using comparative expressions.

<1年生> いのちの楽習
助産師の方に赤ちゃんが生まれるまでのご自身の経験をお話していただいたり、妊娠中の体の変化を体験したりして、いのちについて考えました。

助産師の方のお話が、こころに響いたようです。

<3年生> 音楽 曲のよさをプレゼンしよう
自分が好きな曲を、音色、テクスチャ、リズム、速度、旋律、強弱、形式、構成の音楽を形づくっている要素に着目して紹介します。紹介された曲を聴いた感想を書いて、発表者にフィードバックします。

パレードが始まる<少年忍者VER.>(HEY! SAY! JUMP)、世界の約束(倍賞 千恵子)、Shape of You(Ed sheeran)などをプレゼンします。