生徒の活動の様子

Archive

5月

2025年

2024年

2023年

2022年

学習活動

【全学年】避難訓練をしました。

2025.4.21

今年度1回目となる避難訓練をしました。
事前のところでは、各学級担任から火災の恐怖やその時自分はどうするとよいか、また、『お・は・し・も(=おさない・走らない・しゃべらない・戻らない)』の徹底等話をしました。
そして非常ベルの鳴動!1階調理室から炎があがった想定で、全校全職員とも校庭に避難しました。
全員速やかに、そして、安全に避難行動をとることができました。

ちなみに今回は訓練放送から全員の安全が確認されるまで2分17秒を要しました。
避難後のふり返りの時間では、校長先生より最近の火災等のニュースや本校体育館が地域の避難所に指定されていること等お話がありました。
日々お互いの安全を意識しながら、身を守る、命を守る行動をとれるきっかけとなる訓練となりました。

生徒会活動

学級生徒会を開きました。

2025.4.18

今年度の前期生徒会活動をよりよく進めていくために、学級生徒会を開きました。
会に先立って事前の打ち合わせをしました。会での役割やスムーズな進行を全体で共有し、臨みました。
会では年間の取組についての説明等を、代表の生徒が丁寧に行いました。
今回の説明をもとに各学年で出た質問等を集め、来週予定している生徒総会の場で回答、確認していく予定です。
皆の力を結集して、吉中生徒会を盛り上げていきましょうね。

学習活動

【3年生】全国学力・学習状況調査に臨みました。

2025.4.17

全国の小学6年、中学3年を対象に、全国学力・学習状況調査が今日ありました。
本校の3年生も調査に臨みました。
真剣に問題に向き合う吉中生の姿です。

また、午後には全学年一斉に「総合的な学習の時間」のスタートとなる時間をもちました。
「探究」をキーワードに学年に応じた学びを深めていく予定です。
授業後の生徒の感想には、
これからどんな風に総合的な学習の時間を進めていくのか、どんな内容なのかを詳しく知ることが出来たので良かったです。
 精一杯みんなで協力して取り組んでいきたいです。
〇これから後2年間で、地域のためにどんなことができるか考えたりしっかりできるようにしたいです。

などがありました。
今後の更なる成長に期待していますよ。

さて、今週も授業の裏では図書ボランティアの皆さんにお世話になっています。
いつもありがとうございます!皆さんに支えられている吉田中学校です。

学習活動

さわやかな一日の始まりです。

2025.4.16

登校してくると、昇降口の上に立派な「校訓」が示してあります。
校訓とは、「学校が掲げる教育理念や目標」を簡潔に表現した言葉です。
本校では「創造」、「敬愛」、「協同」、「剛健」の4つが掲げています。

1つ目の「創造」には、互いのつながりの中で個々の才能や能力を最大限に引き出し、未来に向けて新しい可能性を開く』ことへの願いを込めています。
日々の吉田中での活動を通して、将来にはばたく力を皆に付けていってほしいと思っています。
(2つ目以降の説明は、またの機会に…。)

さて、学級朝礼での各学年の様子です。充実した一日の始まりです!
今日はどんな学びや気づきがあるのかな?皆で素晴らしい一日を創っていきましょう。

部活動

【1年生】部活動見学・体験が始まりました!

2025.4.15

今日から3日間の日程で、1年生の部活動見学・体験が始まりました。
初日の今日はそろって卓球部へ。先輩の練習の様子を見学したりアップのところから実際に体験したりしました。

部活動には、学年の枠を超えて活動することから多くのことを身に付ける「魅力」をもっています!
様々な部のことをきちんと知ったうえで、実際の入部や活動を考えていきましょうね。