学習活動
10月13日_給食
2023.10.13




<今日(13日)のメニュー>
麦ごはん、鰹のごまがらめ、なかよしサラダ、豆腐のすまし汁、木次パスチャライズ牛乳
木次パスチャライズ牛乳は雲南市ならではですね。
木次乳業の創業者、佐藤忠吉さん(今年9月2日に103歳でお亡くなりになりました。)は、酪農の先進地、北欧のようにできるだけ生に近い牛乳を提供したい、と日本で初めて低温殺菌によるパスチャライズ牛乳を開発されました。
低温殺菌法は、フランスの細菌学者 ルイ・パスツール(1822-1895)が開発しました。この殺菌法はパスツールの名をとって、パスチャライゼーションと名付けられました。
佐藤忠吉さんの思いとパスツールの研究が出会って、パスチャライズ牛乳があるんですね。
(参考文献)
木次乳業ホームページ、伝記世界を変えた人々10パストゥール(偕成社)、忠吉語録~今を生きる道しるべ (山陰中央新報デジタル)