学習活動
ふるさと学習「吉田の未来」が始まりました。「食 編」
2022.6.19
ふるさと学習「吉田の未来」3講座目は、「食」についてです。
今年度も「たなべたたらの里 たなべ森の鶏舎」さんを講師に、養鶏のことや卵にまつわるお話をお聞きしました。
今回は、手銭さん、祖父江さんにお話をしていただきました。
実際に卵を持ってきていただいたり、映像で鶏舎の様子をみせていただいたりしました。
美味しい卵をいただくために、鶏を大切に思い、飼料や水、育てる環境などにこだわった「食」に対する考え方や工夫、努力しておられることなど多岐にわたりお話をしていただきました。
今年度も「たなべたたらの里 たなべ森の鶏舎」さんを講師に、養鶏のことや卵にまつわるお話をお聞きしました。
今回は、手銭さん、祖父江さんにお話をしていただきました。
実際に卵を持ってきていただいたり、映像で鶏舎の様子をみせていただいたりしました。
美味しい卵をいただくために、鶏を大切に思い、飼料や水、育てる環境などにこだわった「食」に対する考え方や工夫、努力しておられることなど多岐にわたりお話をしていただきました。



また、後半では、新鶏舎のお話や「アニマルウエルフェア(動物福祉)」についてのお話もしていただきました。
食の講座では、地元の料亭「すぎ原」の杉原さんを講師に調理実習も予定しています。
吉田の「食」にまつわる講義や体験、調べ学習などを通してふるさとや食ついて考えていきます。
食の講座では、地元の料亭「すぎ原」の杉原さんを講師に調理実習も予定しています。
吉田の「食」にまつわる講義や体験、調べ学習などを通してふるさとや食ついて考えていきます。


