生徒の活動の様子

Archive

2025年

2024年

2023年

2022年

生徒会活動

学芸委員会:全校読書をしました。

2022.6.26

6月22日に学芸委員会の企画として、全校朝読書を行いました。
図書館の活用や読書量を増やすという目的で、委員会の活動として提案されたものです。
1年生から3年生まで縦割りのグループを作り、本を読んだ後に自分が読んだ本の紹介をしました。
いつもと違うメンバーで、本の世界が広がっていくような、良い時間が流れました。
この他にも、図書館DAYとして学年毎に昼休みに図書館を利用するという活動も企画しました。
生徒会活動の良さは、課題意識をもち、自分たちで考え実践することで、企画力や実践力が身につくことです。
今後も自分たちで考え実践していく、より良い生徒会活動に期待しています。

生徒会活動

体育館で壮行式を行いました。

2022.6.1

5月31日、市町総体に向けて壮行式を行いました。
皆で声を出して応援したいという思いから、広い体育館で行いました。
団長のエールや太鼓の音、生徒達の拍手が体育館に響き渡りました。
式の中では、生徒会長の心のこもった励ましの言葉があり、また、野球部・卓球部キャプテンからはそれぞれの目標、意気込みを自分の言葉でしっかりと語っていました。
校長先生からは、「勝ちたい」より、「負けるもんか。」というあきらめない気持ちを最後まで持つ、という試合の中での心の持ちようについてなど、激励の言葉がありました。
これまでの集大成が発揮できるよう、みんなで健闘を祈っています!

生徒会活動

校内の「ちょボラ」も頑張っています!

2022.5.16

生徒会活動の一つである「ちょボラ」(ちょっとしたボランティア)活動も頑張っています。
今回は中庭の黒ずんだコンクリートを磨きました。
貴重な昼休みでしたが、生徒全員で取り組みました。
 
黒ずんだテラスが徐々に白くなってきました。
本校自慢の「ちょボラ」活動です。
技術室前の出入り口から下履きに履き替えての「ちょボラ」でした。
上履きを全員が、きちんとそろえて人の邪魔にならない場所に置いて出ていたことにも感心しました。
こうした少しの気遣いや自分達でできることをしようとする生徒達です。

 
学校の裏庭も少しずつきれいになっていきます。

生徒会活動

生徒総会を行いました。

2022.4.23

新入生も入り、令和4年度新しい生徒会が動き出しました。
初年度にあたり、生徒会長の挨拶、予算案、そして各専門部の活動計画が発表されました。
学校を自分達で盛り上げ、より良い学校を作っていくための計画です。
どの専門部も、リーダーとして、わかりやすくしっかりと説明をしていました。

1,2年生では疑問点を質問するなど積極的に発言する姿がありました。
予期せぬ質問であったにもかかわらず、委員長も的確に答えていました。
最後は、学年代表3名が、それぞれの学年らしい思いをもって、生徒会参加への決意を述べました。
思いを持って「聞く」「話す」活動を重ねることことは、思考力が深まり、より良い集団へと成長する効果が期待されます。
これからも生徒会テーマ「深花(しんか)」の通り、様々な活動を通して、生徒の皆さんがしんか(深化・進化)し、個性の花がたくさん咲くことを願っています。
良いスタートを切りました。