生徒の活動の様子

Archive

7月

6月

5月

2025年

2024年

2023年

2022年

生徒会活動

生徒会役員委嘱式・3学期初の委員会を行いました。

2023.1.15

始業式の後は、生徒会長による生徒会役員委嘱式が行われました。
普段は同じ教室で学びあう生徒同士ですが、委嘱状を渡され、気持ちも新たに、2年生で協力し、共に生徒会を動かしていこうという意識が高まったと思います。

委嘱状を渡された副会長をはじめ委員会の正副委員長が一人一人抱負を述べました。
とてもしっかりとした挨拶でした。
今期もより充実した活動が展開されると期待しています。

後日、2年生が主体となる、初めての委員会が開かれました。
3学期の活動内容の確認や目標を決めました。
どの教室も、新委員長・副委員長さんは、緊張した面持ちで会を進めていました。
緊張のせいか、声も少し小さかった気がします。
会の中では、意見や質問、アドバイスが3年生から上がりました。
3年生がいる間に、多くのことを教えて貰えると良いと思います。
執行部では、3年生を送る会の計画を、前の資料を見ながら検討していました。
こちらも初仕事です。頑張れ!2年生!

生徒会活動

3年生による最後の生徒総会・新生徒会長任命式

2022.12.18

2学期も終わりが近づき、3年生生徒会役員による最後の生徒総会が行われました。
前半は学級生徒会で出された意見を元に、委員会への質疑応答、そして来年度の委員会組織改編への提案がありました。
総会の最後は、3年生が一人一人、役員として大変だったこと、頑張ったことや成長したこと、協力してくれた皆への感謝の気持ちなどを自分の言葉で話しました。
自分の言葉で思い思いに語る姿には、1年間の生徒会活動を通して大きく成長したことが十分にうかがえました。
下級生はそれをどんな思いで聞いていたでしょうか。

最後の生徒総会は、3年生が学校の中心としてそれぞれに活躍していたことを改めて思い返す時間にもなりました。
3年生の皆さん、本当にお疲れ様でした。
生徒総会の後は、生徒会長の役員任命式がありました。
任命の後は、新生徒会長が所信表明として、これからやっていきたいこと、皆に協力してほしいことなどを堂々と述べていました。
最後に校長より、生徒会は社会の縮図であり、社会の中で働くことは思いやりや他人へのいたわりの気持ち、優しさが原点であること、そのような気持ちをもって取り組んでほしいという話がありました。
生徒会の精神が次の学年へ受け継がれていきます。

生徒会活動

生徒会立会演説会・選挙を行いました!

2022.11.27

11月22日に生徒会選挙立会演説と投票を行いました。
初めに校長より、勇気ある立候補者を称え、また、世界の歴史を例に挙げながら、リーダーとして、また有権者としての心構えなどについて話がありました。
生徒会長立候補は1名ということで、推薦者・立候補者の演説のあと、信任投票が行われました。
演説では、立候補者の良さやより良い吉田中学校にするための思いや具体的な案をそれぞれが堂々と述べていました。

厳粛な雰囲気の中、国や地方選挙となるべく同じような形式で投票を行いました。
選挙管理委員が投票の仕方を説明し、選挙の運営をしっかりと行いました。
開票の結果、信任となり、新しい生徒会長が決まりました。
3年生から2年生へとバトンタッチされ、3学期から新しい体制で生徒会が動いていきます。

生徒会活動

生徒会選挙が始まりました!

2022.11.21

文化祭が終わると、次は生徒会選挙準備が始まりました。
この写真は各学年の選挙管理委員が協力して選挙の準備をしている様子です。
この生徒会選挙を通して、国政の選挙のやり方も少しずつ学んでいきます。
 

生徒会活動

第2回全校読書を行いました。

2022.10.16

10月11日、学芸委員会の企画で第2回全校読書を行いました。
全校生徒にもっと本に親しんでもらおうと、今年初の試みで行っています。
今回は第2回目とあって、読む、本を紹介しあう活動がスムースに行われました。

同じ空間にいながら、違う本の世界に入り込んでいる生徒達です。
教室でもできることですが、異学年での交流によって、読書の幅が広がり、お互い良い刺激となることをねらいとしています。
お互いで本の紹介をした後、ほかの本に興味を持つことができたと答えた生徒がほとんどでした。
 

全校朝読書が良い成果を生んでいるので、継続して読書時間を少しでも増やしてほしいと思います。
​本を読む時間がもう少し長くても・・・と、つい思うほど静かで豊かな時が流れていました。