校区の概況
雲南市の東の玄関大東町は、松江市より車で約30分程度の位置にあり、
「古事記」「出雲国風土記」にも記されているように、古くから経済・文化が発達した地域である。
産業は農林業が中心で、昭和31年には10万羽養鶏や酪農で注目されたが、
現在は兼業農家が大部分で、米・野菜・お茶などの特産品で町おこしに取り組んでいる。
本校のある大東地区は、400年の伝統をもつ大東七夕祭りや
中心を流れる赤川の清流に舞う蛍が有名である。
校区には、総合センター・JA雲南・市立病院・体育館・図書館・福祉施設などの
町の中核となる施設があり、また、商店やスーパーが集まっている。
平成23年4月に雲南市立塩田小学校と統合。平成26年4月に雲南市立久野小学校と統合。
校区内の戸数は約1,400戸で、教育への関心は高く、学校教育やPTA活動に協力的である。
学校経営の概要
1 校 訓
自 律 自らを制御できる力 (我慢できる力)
敬 愛 自他を尊重できる力 (共生する力)
剛 健 強くたくましい心と体(挑戦し続ける力)
2 基本理念
(1)学校教育目標
『自分と人とふるさとを愛し、たくましく伸びる子どもの育成』
(2)めざす学校像
☆だいすき ・・・自分と人とふるさとを愛す学校 【愛(徳)】
☆いきいき ・・・元気と笑顔があふれる学校 【夢(徳・知・体)】
☆とことん ・・・よく学び・遊び・挑戦をする学校 【挑戦(知・体)】
☆うれしい ・・・一人一人を大切にする学校 【安心・安全】
(3)めざす児童像
☆やさしい子(徳)互いのよさに気づき、優しくできる子
☆考える子(知)自分の考えをもち、伝え合える子
☆たくましい子(体)目標をもって粘り強く取り組む子
(4)めざす教職員像
☆あたたかい教職員
子どもの言動の背景に寄り添い、支える教職員
☆考える教職員
協働し、伝える教職員 ※なぜそうするのか理由を伝え、理解を促す
☆たくましい教職員
笑顔で元気な教職員 ※互いに気軽に声がけし、助言しあえる同僚性を大切に