あいさつ
教育目標
いじめ対策基本方針
沿革
校歌
MAP
最新の記事へ
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
メニュー
活動の様子
あいさつ
教育目標
いじめ対策基本方針
沿革
校歌
MAP
学校だより
年間行予定
ダンスの楽しさを知る(1年生・4年生)
更新日:2023年09月25日 13時
体育の表現運動として9月25日(月)に外部講師の方を招き、1年生と4年生はダンス学習をしました。
1年生は、「勇気100%」の曲に合わせて踊りました。子どもたちの動きはとてもきびきびとしていて見ても楽しいダンスでした。
4年生は、ホタル学習との関連で「光舞う町」の曲に合わせて、手話を交えて表現していました。
今回は仕上げの会でしたが、曲に合わせた動きがスムーズにできるようになればなるほど、子どもたちは身体表現の楽しさを感じているようでした。
練習の成果は、学年発表などの機会に披露する予定です。
赤川の水質調査(4年生)
更新日:2023年09月11日 11時
総合的な学習の時間にホタル学習を続けている4年生。
8日(金)にしまね環境アドバイザーの方に来ていただき、ホタルの生息する赤川の水質について調べました。
試薬を使って酸素濃度を調べたり、川に住む水生生物を分類したりしましたが、子どもたちは意欲的に調べ学習に取り組んでいました。
その結果 赤川はホタルの生息に適した水質の川であることが分かりました。
今後さらに、ホタルにとって住みよい赤川の環境を守るには自分たちに何ができるか考えていく予定です。
ヤマタノオロチ伝説について学ぶ(3年生)
更新日:2023年09月08日 14時
3年生は、総合的な学習の時間で、ヤマタノオロチ伝説について調べています。
10月2日(月)には、ヤマタノオロチ伝説ゆかりの地を巡る「ヤマタノオロチツアー」を計画しています。
それに向けて7日(木)に雲南市観光ガイドの上代さんに来ていただき、子どもたちは話を聞いたり映像を見たりして学習をしました。
この学習を通して子どもたちは、ツアーに向けての理解や関心を大いに深めることができたようです。
2学期校内研究授業が始まりました
更新日:2023年09月08日 13時
4日(月)に2年生、7日(木)にたんぽぽ2組で校内研究授業が行われました。
教科は、どちらも算数でした。
2年生では、ペア学習から全体学習へのつながりを意識した授業で、子どもたちは意見を交流しながら考えを深めていました。
たんぽぽ2組では直角の学習でしたが、子どもたちは身の回りから直角を意欲的に探す姿が見られました。
2学期が始まり2週目に入ったところですが、子どもたちの集中して学習に取り組む姿が印象的でした。