あいさつ
教育目標
いじめ対策基本方針
沿革
校歌
MAP
最新の記事へ
2025年05月
2025年04月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
メニュー
活動の様子
あいさつ
教育目標
いじめ対策基本方針
沿革
校歌
MAP
学校だより
年間行予定
三郡山サミット
更新日:2014年11月12日 12時
10月9日に4年生は三郡山遠足をしました。これは、昨年まで久野小学校の3,4年生が行っていた活動です。三郡山は標高806m、旧大原郡、旧能義郡、仁多郡の3つの郡にまたがる山で、ここに位置する5つの小学校が頂上目指して登山をし、交流を深めるというものです。大東小の4年生のほとんどが初登山ということで、不安や心配がありましたが、全員が無事に山頂までたどり着くことができました。
当日は児童の交流の他に「三郡山を愛する山の会」の方との交流もありました。登山はきついものでしたが、だからこそ登りきったときの達成感や満足感、お互い励まし合いながら頂上をめざす喜びは、普段の生活では味わえない貴重な体験だったようです。三郡山遠足で身も心もしっかり鍛えられました。
江津少年自然の家宿泊研修
更新日:2014年11月04日 15時
10月22、23、24日の二泊三日、5年生は江津の少年自然の家で宿泊研修を行いました。初日はあい
にくの雨降りでしたが、二日目からは天候に恵まれて予定通りの活動を行うことができました。特に、子どもたちが楽しみにしている戸外での活動が怪我もなく無事実施できて本当に良かったです。この3日間の体験研修を通して、子どもたちは自分自身、そして友達の新たな面も発見したようです。また、相手を思いやる優しさや友情、さらには集団行動で培った規律やリーダーシップ等々、様々な力を身につけることができた貴重な研修となったようです。「1日の終わりには学級全体で振り返りをしました。翌日には反省点を意識して行動し、より良くなろうとしている子どもの姿に感動しました。」と引率した担任から聞くこともできました。3日間で大きく成長した5年生の今後の活躍がますます楽しみです。
全校活動「丸子山活動」 なかよし班で 楽しく活動しました
更新日:2014年11月04日 12時
10月17日には、全校で「丸子山活動」を行いました。11時半に学校を出発し、まずは「お弁当」を新しいなかよし班でいただきました。その後、丸子山の落ち葉拾いや清掃をし、後半の「追跡ハイキング」では班ごとに活動し思いっきり体を動かしました。「班の友達のよかったところ・がんばったところを見つける」のめあてに向かって活動し、たくさんの発見があり、実りの多い一日となりました。当日は「丸子山を愛する会」の皆様からジュースの差し入れがありおいしくいただきました。ありがとうございました。
祖父母授業公開&交流会
更新日:2014年10月01日 11時
9月14日(日)は、毎年恒例となりました「祖父母授業公開&交流会」がありました。たくさんの祖父母の皆様、ご家族の皆様にお出かけいただきありがとうございました。授業公開は、日曜日開催ということで、いつも以上に多くのご家族の皆様に来ていただいたようで、子どもたちはとても張り切っていました。嬉しさと恥ずかしさとが入り混じった何とも言えない笑顔がいっぱいでした。交流会ではお互いの歌をプレゼントし、また、一緒に“ふるさと”を歌うことができ胸があつくなるような思いがいたしました。今年は今までとかえて“ふれあいタイム”を設けました。自己紹介したりお話をしたり、中には握手をしたり肩たたきをさせてもらったり楽しいふれあいができました。体育館中に笑顔があふれるひと時となり、大変嬉しく思いました。ありがとうございました。
修学旅行
更新日:2014年09月30日 12時
6年生は、9月11.12日の2日間、広島方面に修学旅行に出かけました。
2日間はお天気が崩れることもなく、暑すぎずとても快適な旅行となりました。修学旅行の前には戦争と平和についてたくさんの学習を積んできました。やはり「百聞は一見にしかず」の言葉通り実際に見て聞いて触れてたくさんのことを学んだり、自分や友達の新たな一面やいいところを発見したりしとても有意義な旅行となりました。