雲南市立大東小学校

活動の様子

絆を深めたスタンプラリー

更新日:2025年06月19日 13時
児童会の交流委員会を中心に企画された全校スタンプラリーが、19日(木)に行われました。
内容は、縦割り仲良し班ごとに各コーナーの課題に挑戦しポイントを競い合うというものでした。
課題は、ボーリング、フリースロー、ぞうきん早拭きリレー、キムスゲーム、キャッチボール、クイズなどさまざまな内容が用意されていました。
会が終了し、会場を後にする低学年の子どもたちからは、「あぁ楽しかった。」「もっとやりたかった。」の声が聞かれました。
企画した委員会の子たちのおかげで、仲良し班の絆を深めるひと時となりました。

 

活動の様子

七夕学習(2年生)

更新日:2025年06月16日 13時
大東町の有名なものの一つに、大東七夕祭りがあります。
2年生は、16日(月)地域講師の方を招いて七夕祭りについての学習を行いました。
七夕祭りは子ども中心の祭りであること、七夕宮のある地区の子どもたちは祭りに向けてさまざまな準備をすることなど、お話や映像を交えてとても詳しく教えていただきました。
子どもたちも一生懸命に耳を傾け、メモをとっていました。
次回は、27日(金)に七夕提灯づくりに挑戦する予定です。

活動の様子

お茶学習(3年生)

更新日:2025年06月12日 13時
5月12日(月)のお茶摘み体験に続いて、6月13日(金)には地元の藤原茶問屋さんに来ていただき、お茶の出前授業を行いました。
大東茶の歴史や生葉がお茶になるまでの過程について、詳しくお話していただきました。
おいしいお茶の淹れ方を教えてもらった後、子どもたちは実際に自分たちで入れてみて、煎茶独特の風味を楽しんでいました。
後日、茶問屋さんの茶工場見学にも行く予定です。
大東茶について学びを深めている3年生たちです。

活動の様子

ほたる学習(4年生)

更新日:2025年05月27日 15時
大東小学校前の七夕公園は、ほたるの鑑賞スポットの一つで、子どもたちにとってほたるは身近な存在といえます。
そこで、4年生は、総合的な学習の時間にほたる学習を進めているところです。
27日(火)には、赤川ほたる保存会の方に来ていただき、お話を伺いました。
保存会の活動内容や赤川に住むほたるについて、とてもくわしくお話していただきました。
子どもたちは、熱心にメモを取ったり積極的に質問したり、その様子から子どもたちのほたるへの関心の高さがうかがえました。

 

活動の様子

福祉について学ぶ(5年生)

更新日:2025年05月22日 14時
5年生は、今年の総合的な学習の時間で、「人の幸せ追求」を探求テーマに取り上げ学習を進めています。
22日(木)には、雲南市社会福祉協議会の方に来ていただき、福祉について学びました。
福祉とは、「ふだんのくらしのしあわせ」のことだと知ったり、自分たちにもできることについて考えたり見つけたりしました。
この時間を通して、子どもたちにとって「福祉」がより身近なものになったことでしょう。
今後の学習の深まりが楽しみです。
だれもがめざそう いきいき とことん どうどうと