雲南市立大東小学校

活動の様子

ヤマタノオロチツアーに出発(3年生)

更新日:2021年10月05日 09時
ヤマタノオロチ伝説について調べてきた3年生たち。
5日(火)に伝説由来の地を訪ねるツアーに出かけました。
大東町、加茂町、木次町にある8か所を、市観光ガイド上代さんに案内してもらいながら巡りました。
ヤマタノオロチを退治する際に使われたという酒壺が祭ってある印瀬の壺神では、子どもたちはガイドさんのお話に驚きながら、興味深そうに石壺に見入っていました。
子どもたちは、このツアーで各場所を巡り伝説のお話と結びつけながら、自分の目で見て体験的に学ぶことができました。

活動の様子

体育会色別応援合戦に向けて(6年生)

更新日:2021年10月05日 08時
修学旅行が終わったばかりの6年生ですが、28日(木)の「さくら体育会」の応援合戦に向けて準備を進めています。
コロナ禍が続いているということで、昨年同様声を出すこと、密になることは極力控えての内容となっていますが、6年生たちは色ごとにダンスパフォーマンスの動きを考えたり、キャラクターデザインについて話し合ったりしながら、各色ともしだいに形ができあがってきているところです。
18日(月)からは、色別の応援練習が始まる予定です。どんな内容の発表になるか、楽しみです。

活動の様子

校外学習に出かけました(4年生)

更新日:2021年10月04日 14時
社会科で水害を防ぐ働きについて学んだ4年生は、4日(月)尾原ダム見学に出かけました。
ダムの働きについてスタッフの方からお話を伺った後、ダム堰堤の下部に案内してもらいました。
下から見上げたダムの大きさに子どもたちは、驚いた様子でした。
その後、多根自然博物館を見学しました。恐竜の化石を興味深そうに見ている子たちもいました。
昼食は、奥出雲三成公園でとりました。好天に恵まれ、充実した校外学習となりました。

活動の様子

修学旅行、二日目(6年生)

更新日:2021年10月04日 14時
修学旅行二日目の行程の始まりは、しまね海洋館アクアス見学からです。
イルカショーやふだんは見られないバックヤードの見学もできました。
午後からは、かなぎウエスタンライディングパークでの乗馬体験です。
はじめはドキドキしていた子どもたちも、コースを一周する間にすっかり馬になれ、最後はどの子も笑顔がいっぱいでした。
学校を離れ、子どもたちは貴重な体験ができた二日間の修学旅行となりました。

活動の様子

修学旅行は、順調です(6年生)

更新日:2021年10月01日 09時
小学校を出発した修学旅行団がまず向かったのは、出雲歴史博物館、出雲大社。
島根の歴史や文化についてしっかり学んだ後は、昼食です。
そして、午後は浜田の畳ケ浦に向かい、自然学習をしました。理科で学習したことを、自分の目で見て確かめることができました。
その後、石見焼き窯元で、石見焼の由来の話を聞いたり陶芸体験をしたり盛りだくさんの内容の一日目でした。
だれもがめざそう いきいき とことん どうどうと