雲南市立 寺領小学校

さくらんぼ学級 大根のおでんパーティー

2025年1月28日
さくらんぼ学級で育てている大根が大きくなったので、おでんを作っておでんパーティーをしました。朝から、大根やその他のおでんの具を上手に切って準備しました。
おでんパーティーでは、野菜作りでお世話になっている、地域講師の先生を招いて、一緒に会食をしたり、ゲームをしたりして楽しく過ごしました。このおでんは、1年生や職員室にもプレゼントしてくれました。とてもおいしいおでんでした。
残りの大根は、職員室で販売してくれる予定です。
 

新入生一日入学

2025年1月24日
新入生一日入学があり、来年度入学する園児さんたちが1年生と交流しました。園児さんたちが楽しんでくれるよう、1年生は、この日のために、いろいろな準備をしてきました。司会やゲーム説明もたくさん練習し、当日は上手に進行することができました。「学校にあるもの見つけゲーム」「まとあて」「こおりおに」の3つをしました。園児さんたちも楽しそうに遊んでくれて、1年生も嬉しそうでした。
 

第3回木次っ子あいさつウィーク

2025年1月24日
1月20日から24日は、第3回木次っ子あいさつウィークとして、各小・中学校、幼児教育施設でいろいろな取り組みが行われました。
寺領小学校では、運営委員会と6年生が昇降口前であいさつ運動を行いました。6年生は、あいさつプロジェクトで作った手作りの旗を持ちあいさつ運動をしました。
また、あいさつ運動のほか、6年生はあいさつプロジェクトとして幼稚園へ絵本の読み語りに行きました。これは、6年生の自主的な活動の一つです。園児さんたちは、読み語りを静かに聞いてくれていました。

4,5年 味噌作り

2025年1月24日
4、5年生は、味噌作りをしました。
まず、22日には麹作りをしました。蒸したお米を冷ましながら麹菌を混ぜていきます。そして、それを布袋に入れていきました。みんなで協力して作業しました。
 
2日後、麹が出来上がりいよいよ味噌作りです。麹を手でほぐしてから蒸した大豆、塩と混ぜました。味噌くり機に入れた後、それを丸めて空気が入らないように叩きつけながら樽に入れていきました。みんなで手分けをして協力して味噌を作りました。
この活動は、毎年地域の方にお世話になっています。今年も無事に味噌作りができました。ありがとうございました。

代表委員会

2025年1月22日
6年生を送る会のために、代表委員会がありました。5年生は、ゲームや準備の説明を詳しくしてくれました。1年から4年生の代表は、学年の意見や質問を伝えました。5年生は、質問に分かりやすく答えたり、意見をまとめたりして、上手に進行してくれました。6年生を送る会の準備がこれから始まります。