雲南市立 寺領小学校

1,2年 西日登小学校との交流会

2024年12月4日
1、2年生が西日登小学校の1、2年生と交流学習をしました。「仲良く楽しい交流会にしよう」というめあてで、「いろはにほへと」「こおり鬼」「だるまさんが転んだ」の3つの遊びをしました。「いろはにほへと」では班ごとに仲良く遊びました。その後の2つの遊びでも、みんなとても楽しそうでした。最後の感想発表でも、「楽しかった」「もっと遊びたい」という声が聞かれました。
西日登小学校のみなさんが進行してくれ、とても楽しい時間を過ごすことができました。

火災の避難訓練

2024年11月29日
今年度3回目の避難訓練をしました。
今回は、昼休みの火災を想定した避難訓練でした。放送を聞き、自分のいる場所から避難場所までの避難経路を考えて避難する訓練をしました。避難した後は、校舎の防火シャッターや防火扉を閉めてくぐり戸を開けて通る体験をしました。いつ、どんな時に火災が発生し、防火シャッターや防火扉が閉まるか分かりません。そうなった時には、落ち着いて避難できるようにしたいです。

人権集会

2024年11月29日
12月4日からの人権週間に合わせ、寺領小学校では11月25日から校内での人権週間が始まりました。期間内には、人権標語づくりをしています。
29日には、人権集会を行いました。集会では、人権擁護委員の方に来ていただき、紙芝居を読んでいただいたり、お話をしていただいたりしました。紙芝居の後には、なかよし班ごとに感想を話し合いました。その後、縦割り班の友達へ書いたメッセージカードを読んで渡しました。カードを読んでもらうと、みんな嬉しそうな表情をしていました。カードは、「ほっかほかの樹」へ掲示しています。この後も、コモンスペースのほっかほかの樹には13日までカードを貼ることができます。そのほか、コモンスペースには、多様性をテーマにした本も展示してあり、手に取って読むことができるようになっています。

「税に関する絵はがきコンクール」の表彰

2024年11月27日
雲南市教育委員会の小田川教育長さんが来られ、校長室で「税に関する絵はがきコンクール」の表彰をしてくださいました。
6年生の2名の児童が教育長さんから賞状と商品をいただきました。

斐伊保育所、寺領幼稚園の園児さんたちの小学校見学

2024年11月27日
斐伊保育所、寺領幼稚園の園児さんたちが、小学校見学に来られました。園児さんたちは、授業中の様子を廊下から見ていましたが、知っているお姉さんやお兄さんを見つけると嬉しそうに手を振っていました。小学生もかわいいお客さんの登場に、嬉しそうに手を振り返していました。その後、園児さんたちは図書館や体育館などに行き、建物の中を見たり、小学生とふれあったりしていました。