雲南市立 寺領小学校

3年 木次乳業見学

2024年10月7日
社会科の学習で、木次乳業に見学に行きました。木次乳業では、施設の中のいろいろな機械や作業の様子を見せていただいたり、お話を聞いたりしまいた。木次乳業で働いておられる人々の工夫や、牛乳のおいしさの秘密を知ることができました。

『夢』発見ウィーク

2024年10月4日
10月2日~4日に『夢』発見ウィークがあり、中学生が職場体験に来られました。3日間、授業を見学されたり、活動の補助をしてくれたりしました。また、休み時間には「一緒に遊ぼう」と声を掛けている子も多く、たくさん遊んでもらいました。6年生は、中学校の学習や生活について教えてもらいました。

3年 日登牧場見学

2024年10月3日
3年生は、社会の時間に、「はたらく人とわたしたちのくらし」の学習で農家や工場で働く人について学習しています。
この日は日登牧場へ見学に行きました。雨の中での見学になりましたが、傘をさしながら牧場や牛の様子を見せていただきました。搾乳の様子を見たり、エサをやらせていただいたりしました。

1,2年 校外学習~多根自然博物館~

2024年10月2日
 1、2年生は奥出雲町へ校外学習へ行きました。当日は、残念ながら雨になりましたので、行き先を三成遊園地から多根自然博物館へ変更しました。
 多根自然博物館では、館長さんに説明してもらったり、班ごとに館内を回ったりしました。子どもたちは、恐竜の大きな骨に驚いたり、いろいろな石を興味深く見ていました。
 帰りは、出雲三成駅から木次線のラッピング列車(たたら)に乗って、日登駅まで帰りました。お弁当や持ち物の準備等お世話になりました。

サンライズ研修 ~ウォークラリーの活動紹介~

2024年10月1日
サンライズ研修のウォークラリーのポイントで行った活動を紹介します。
3年生が考えた活動は寺領のいいところ見つけです。寺領の素敵なところがたくさん見つかりました。
5年生が考えた活動は、木次ローカル線クイズと消火リレーでした。日登駅で出題されたクイズを紹介します。
4年生は、日登橋の高さ当てクイズを考えました。橋の高さをおもりをつけた紐をたらして水面に着いたときの長さを調べ、1メートルものさしで測る活動でした。
どの学年の活動も面白く、みんなが楽しく協力して活動していました。