雲南市立 寺領小学校

野球をしました

2024年2月9日
暖かくて天気も良い日の昼休み、校庭で野球を楽しみました。もちろんグローブは、大谷選手からの贈り物です。これからだんだんと暖かくて天気のよい日が増えていきます。グローブをたくさん使って、外で遊んでほしいです。

早稲田大学留学生との交流

2024年2月7日
雲南市に来ておられる早稲田大学の留学生の方が来られ、1日過ごされました。
子どもたちは書写や音楽、社会などの学習を一緒にしたり、給食を食べたりしました。学習の前には、自己紹介をされました。4年生以上の学年は、英語での自己紹介を聞き、英語の聞き取りにもチャレンジしました。

なわとび集会

2024年2月7日
ロング昼休みになわとび集会をしました。集会では、これまで体育や休み時間で練習してきた成果を試しました。
持久跳び、種目跳び、八の字跳びの3つの種目にチャレンジしました。自分や班の目標に向かって、一生懸命頑張りました。

4年 加藤歓一郎先生の学習~交流センター見学

2024年1月26日
4年生は、加藤歓一郎先生の学習を深めるため、日登交流センターへ行き加藤歓一郎顕彰室の見学をしました。また、日登の郷会長の佐藤さんから、たくさんの資料をもとに加藤先生のされた「日登の教育」について説明を聞きました。また、当時の映像や音声などの貴重な資料も視聴させていただき、当時の日登中学校の様子や加藤先生の思いなどを知ることができました。

3・5年 パラスポーツ体験  

2024年1月26日
5年生は総合的な学習の時間に福祉の学習をしています。この日は、島根県パラスポーツ協会、社会福祉協議会の方に来ていただき、視覚障がいのある方のパラスポーツの体験をしました。3年生は、国語の教材文でパラスポーツの学習があり、各自がパラスポーツ調べをしましたので、今回一緒に体験をすることになりました。
初めに3年生が目隠しをし、5年生が誘導するガイドヘルプ体験を行いました。5年生は、以前にガイドヘルプの方法を学んでいましたので、上手に3年生を誘導することができました。次に、ゴールボール、ボッチャの体験をしました。普段はなかなか体験することのできない、貴重な体験をすることができました。