メニュー
TOP
お知らせ
食と農
活動の様子
学校だより
小学校案内
幼稚園案内
幼稚園
小学校
最新記事一覧
2025年10月25日
サンライズマラソン大会
2025年10月10日
雲南市陸上大会
2025年9月24日
サンライズ研修
2025年9月18日
9月学校公開日
2025年9月17日
金融経済教育
アーカイブ
2025年10月
2025年9月
2025年8月
2025年7月
2025年6月
2025年5月
2025年4月
2025年3月
2025年2月
2025年1月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年9月
2024年8月
2024年7月
2024年6月
2024年5月
2024年4月
2024年3月
2024年2月
2024年1月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年9月
2023年8月
2023年7月
2023年6月
2023年5月
2023年4月
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年9月
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
学級開き
2024年4月8日
2024年4月8日
始業式の後は、新しい担任の先生との学級開きです。
先生のお話を聞いたり、自己紹介をしたりとそれぞれの学級で初めての学級活動の時間を過ごしました。新しい教科書ももらい嬉しそうでした。
着任式・始業式
2024年4月8日
2024年4月8日
令和6年度がスタートしました。
今年度は、着任式で7名の先生をお迎えしました。子どもたちは着任式では、新しく来られた先生の話をしっかりと聞いていました。
着任式の後、始業式を行いました。
校長先生からは、約束やルールを守って、みんなで楽しい学校生活にできるようにしましょうというお話がありました。一つ学年が上がり、学校での役割を少しずつ変わってきます。友達を大切にしながら、みんなで楽しい学校にできるようにしたいです。
修了式・離任式
2024年3月22日
2024年3月22日
令和5年度の修了式があり、各学年の代表の人が校長先生から修了証を受け取りました。校長先生からは、苦手なことや嫌なことから逃げずに、次の学年、学校でも、粘り強くチャレンジし続けていってほしいというお話がありました。
また、離任式では、3名の先生方とお別れをしました。児童代表がメッセージを伝えた後、花束贈呈をしました。その後、先生方のお話を聞きました。子どもたちは、お一人ずつのお話をしっかりと聞いていました。そして、お別れとなる先生方を全校児童で見送りました。離任式には、保護者、地域の皆さまもたくさんお越しいただきました。ありがとうございました。
2,3年理科「おもちゃで遊ぼう」
2024年3月12日
2024年3月12日
3年生は、理科の学習で学んだことを生かしてゴムや磁石などを使い、おもちゃ作りをしました。そして、2年生を招いて出来上がったおもちゃで遊んでもらいました。2年生は、いろいろなおもちゃで遊んだり、プレゼントをもらったりしてとても楽しかったようです。また、理科でどんなことをするのかと今から理科の学習を楽しみにしていました。
ありがとうの会
2024年3月7日
2024年3月7日
「ありがとうの会」があり、「食と農」の活動や図書の活動でお世話になった方々をお迎えし、感謝を伝えたり学習したことを発表したりしました。学年ごとに、大豆作りや豆腐作り、加藤歓一朗先生について学習したことなどを発表しました。また、読み語りボランティアや図書ボランティアの皆さんには、図書委員会の児童が代表してお礼を伝えました。発表の後には、全校で「ありがとうの花」を歌いました。最後に、生産した作物や加工したもの(米、黒豆、ぶどうジャム、ヘチマたわし、味噌)をプレゼントしました。小学校の活動はたくさんの地域の方に支えられています。改めてそれを感じるとともに感謝する機会となりました。地域の皆さま、本当にありがとうございます。
←前ページへ
次ページへ→