雲南市立 寺領小学校

5・6年 稲刈り体験

2023年9月11日
5、6年生が稲刈りをしました。まず、先に5年生が地域講師の方から稲の刈り方を教えていただき、刈り始めました。刈った稲は、先日よりないで作った縄で縛りました。途中から6年生が応援に来てくれ、作業も進みました。刈った稲ははで干しにしました。この活動の様子は、夢ネットで放送されました。

あいさつ~生活目標・標語

2023年9月8日
今月の生活目標は、「気持ちのよいあいさつや返事をしよう」です。各学年で取り組みを考え、実行できるように毎日頑張っています。各学級の取り組みは、職員室前の掲示板に掲示しています。また、この掲示の隣には、7月の木次町あいさつウィークの際に取り組んだ「あいさつ標語」も掲示しています。学校に来られた際にはご覧ください。

1年 生活科~水でっぽうであそぼう

2023年9月7日
先日の川遊びに引き続き、1年生は生活科で水鉄砲遊びをしました。いろいろな種類の水鉄砲を使い、的を倒したり、友達と水をかけ合ったりして楽しみました。暑い日でしたので、みんな気持ちよさそうでした。

収穫の時期になりました

2023年9月7日
3年生が育てていたブドウが色づき、収穫の時期になりました。3年生はポスターを作り、7日から13日までの昼休みに、一人3粒まで自由に食べることができる「ブドウを食べる会」を計画しました。早速、今日の昼休みには、たくさんの人がブドウを食べに集まり、おいしそうに食べていました。
また、2年生が育てていたピーナッツかぼちゃも食べ頃になり、収穫しました。薄くスライスしてホットプレートで焼いて食べました。そして、この焼いたピーナッツかぼちゃを他の学年に配り、全校のみんなにも食べてもらいました。甘くておいしいかぼちゃでした。

5年 自分の朝食をよりよくしよう

2023年9月7日
5年生は、「自分の朝食をよりよくしよう」という学習をしました。朝食を食べるとどんないいことがあるか、そして、どんな朝食がいいかを学びました。最後に、これから自分の朝食について考えました。この学習でバランスよく食べることや、毎日食べることの大切さを感じることができました。この学習は、加茂小学校の栄養教諭の先生に来ていただき、教えていただきました。