雲南市立 寺領小学校

5年 理科「ふりこのきまり」

2023年1月13日
5年生の理科の学習「ふりこのきまり」を、校内の先生に公開し研究授業を行いました。
授業では、ふりこの1往復する時間が変わる要因を調べるための実験方法を考えました。来週は、いよいよ実験です。みんな実験結果を楽しみにしているようです。

3学期 始業式・地区児童会

2023年1月10日
3学期の始業式をしました。
全校児童が2階廊下に集まり、校長先生のお話を聞きました。校長先生からは、3学期に頑張ってほしいこととして「人を大切にする」「勉強をがんばる」についての話を聞きました。また、「新春特別企画」で、寺領や自分のよいところを見つけたり、顔を見てあいさつできたりなど6つのことができたらお楽しみのプレゼントがもらえることも聞きました。
始業式の後には、3人の人の表彰がありました。
次に、錦織先生からの話を聞いた後、地区児童会をしました。それぞれの登校班ごとに、冬休みの生活を振り返ったり、3学期の登校を確認したりしました。

2学期 終業式

2022年12月22日
22日に大雪警報が発令されたため、予定よりも1日早い終業式をしました。 急遽、終業式を行うとになったため、下校前に短時間での式となりました。
終業式では、校長先生が始業式でお話しされた「きもちのいいあいさつをする」「立腰して話を聞く」「はてな?をたくさん見つけよう!」の3つのめあてについて、それぞれが振り返りました。
 

5,6年生 家庭科「お金の使い方」

2022年12月14日
5、6年生が家庭科の学習で「お金の使い方」に関する学習をしました。この学習では、金融広報アドバイザーの野々村さんに来ていただきました。賢い消費者になるためのお金の使い方についてゲームをしながら学びました。

1,2年 大豆・黒豆 豆落とし

2022年12月9日
1・2年生が収穫し、渡り廊下で干していた大豆と黒豆をさやから出して選別しました。今年は、思うように大豆が育たず収穫量が減ってしまい残念でしたが、みんなで協力して作業しました。形のいい大豆が少なく、農業の難しさも感じました。黒豆は、ふっくらとしたいい豆がたくさん収穫できました。
大豆は、3学期に豆腐作りや節分の豆まきに使用する予定です。