雲南市立 寺領小学校

学校公開日・学級懇談・PTA総会

2023年2月14日
学習公開日で、保護者の皆さまに学習の様子を見ていただきました。今年度最後の授業公開となり、子どもたちの成長した姿を見ていただけたのではないか思います。
そして、その後の学級懇談、PTA総会にもたくさんの保護者の皆さまに参加していただきました。ありがとうございました。

第3回お弁当の日

2023年2月13日
今年度3回目のお弁当の日がありました。今回のテーマは、「風邪に負けない栄養モリモリ弁当」です。
4時間目が終わると、どの学級でもすぐにお弁当を広げ、嬉しそうに食べ始めていました。
ご家族のみなさんに、朝早くから準備やお手伝いをしていただいたことと思います。ありがとうございました。

1,2年 豆腐づくり

2023年2月10日
1、2年生が交流センターで豆腐づくりをしました。この活動は、毎年、地域の豆腐作り名人さんにお世話になっています。今年は、大豆が思うように収穫できなかったのですが、地域の方から大豆をいただき豆腐づくりをすることができました。
柔らかく煮た大豆を機械で砕いたり、お豆腐を切ったりなど、豆腐名人さんたちに教えていただきながらみんなで協力しておいしいお豆腐ができました。豆乳やおからドーナツもいただき、大満足でした。

なわとび集会

2023年2月8日
昼休みに、なわとび集会がありました。この日のために、体育や休み時間を使い、なわとびの練習をしてきました。
挑戦した種目は、持久跳び、種目跳び、班対抗八の字跳びです。持久跳びは学年ごとに目標が決められています。また、種目跳びは個々に跳び方と目標を決めています。そして、目標をクリアできるとバッジがもらえます。八の字跳びは、1~3位になった班はバッジがもらえます。みんな、バッジがもらえるようにどの種目も一生懸命頑張り、新記録が出た人もたくさんいました。
たくさんの保護者の皆さまに来ていただき、声援を送っていただきました。応援ありがとうございました。

5年 福祉学習~田中さんのお話を聴こう~

2023年2月8日
5年生は福祉学習に取り組んでいます。今回は、木次町に在住の田中純一さんにお越しいただきました。車いすでの生活のことやこれまでの経過について、詳しく教えていただきました。車いすで生活をしておられる方に初めて出会ったという児童も多く、しっかりとお話を聴きました。車いすの方が暮らしやすい町は、車いすを使っていない人にも暮らしやすい優しい町だと教えていただきました。
実はこの日、寺領小にはまだ雪が残っていたのです。車いす用のスロープにも雪がたくさんあり、職員が大慌てで雪かきをしました。田中さんに申し訳なくて猛反省いたしました。