雲南市立 寺領小学校

1~5年 なかよし班活動

2025年2月12日
昼休みに、1~5年生が、なかよし班活動で「6年生を送る会」でプレゼントする色紙づくりをしました。
「6年生を送る会」の計画は、5年生が中心となって行っています。この色紙づくりも5年生が主となり、進めていました。一人一人の手紙や写真を貼って素敵なプレゼントができました。

第3回 お弁当の日

2025年2月10日
PTA生活ふれあい部主催のお弁当の日がありました。テーマは「レシピ集(お肉料理)から一品作ってみよう!」でした。生活ふれあい部のみなさんが作ってくださったレシピ集も事前に配っていましたので、それを用いたお弁当作りになりました。
子どもたちは、みんなにこにこしながらおいしそうにお弁当を食べていました。保護者の皆さま、ご協力ありがとうございました。

1,2年 豆腐作り

2025年2月7日
毎年恒例の豆腐作りをしました。今年は大豆が不作でしたが、交流センターの方に大豆を準備していただき、無事に豆腐作りをすることができました。
柔らかく煮た大豆を機械に入れて、それを絞って豆乳を作りました。そして、にがりを入れてまぜました。途中、豆乳を飲んだり、おからドーナツを作って食べたりしながら豆腐が固まるのを待ちました。できた豆腐を切るのは2年生の役目でした。みんな慎重に包丁を入れ、上手に切っていました。できた豆腐はお土産に持って帰り、家で食べました。
たくさんの地域の方にお世話になり、豆腐を作ることができました。ありがとうございました。

早稲田大学留学生訪問

2025年2月6日
アメリカから早稲田大学に留学しておられる方が小学校に来られ、社会科や音楽の時間に交流をしました。
留学生の方からは、自己紹介やアメリカの話を聞き、4年生は、島根県について学習したことを紹介していました。6年生は、アメリカについてのいろいろな質問をしていました。5年生は、日本の歌についての学習だったので、一緒に手遊びをしたり、花いちもんめをしたりしました。休み時間にも雪遊びをし、楽しい時間になりました。
 

なわとび集会

2025年2月5日
なわとび集会がありました。
種目は、持久跳び、種目跳び、班対抗八の字跳びです。この日のために、体育の授業や休み時間に練習をしてきました。練習の成果が出せるよう、個人や班で決めた目標に向かって一生懸命頑張りました。