雲南市立 寺領小学校

なわとび集会の練習 Part2

2025年2月4日
昼休みに、2回目のなわとび集会の練習で八の字跳びをしました。今日は、1分間のチャレンジを2回行い、その跳べた回数から当日の目標回数を決めました。みんなで相談し、班長が紙に記録しました。明日のなわとび集会では、持久跳び、種目跳び、そして八の字跳びをします。なわとびの練習は体育の時間にもしています。明日のなわとび集会では、練習の成果が出るように、頑張ってほしいです。

3年生 クラブ見学

2025年2月4日
 3年生が、クラブ見学をしました。今年度のクラブは、「スポーツ」「囲碁・将棋」「ものづくり」「ボード・カードゲーム」です。3つのグループに分かれて、クラブを見学しました。雪合戦をしたり、カードゲームをしたりと、体験もすることができました。4年生から始まるクラブ活動を楽しみにしている様子でした。

多文化共生教室

2025年1月30日
インドネシアの方をお招きし、低・中・高学年の2学年ずつで話を聞きました。
お話では、インドネシアの景色、動物、果物などについて教えていただきました。子どもたちは、インドネシアのいろいろなことを知り、日本との違いに驚きながら話を聞いていました。また、インドネシアのジャンケンも教えていただき、一緒に楽しみました。
お話を通して、違いを認めることやお互いを大切にすることを学ぶよい機会になりました。

なわとび集会の練習

2025年1月29日
ロング昼休みに、2月5日に行なわれる「なわとび集会」でする八の字跳びの練習をしました。なわとび集会では、縦割り班ごとに、八の字跳びをします。29日は班ごとに行う初めての練習でした。上学年が縄を回し、1分間にどれだけたくさん跳ぶことができるかを競います。高学年は、低学年に縄に入るタイミングを教えるなどして、優しく声をかけながら練習していました。

さくらんぼ学級 大根のおでんパーティー

2025年1月28日
さくらんぼ学級で育てている大根が大きくなったので、おでんを作っておでんパーティーをしました。朝から、大根やその他のおでんの具を上手に切って準備しました。
おでんパーティーでは、野菜作りでお世話になっている、地域講師の先生を招いて、一緒に会食をしたり、ゲームをしたりして楽しく過ごしました。このおでんは、1年生や職員室にもプレゼントしてくれました。とてもおいしいおでんでした。
残りの大根は、職員室で販売してくれる予定です。