雲南市立 寺領小学校

7月6日 夏祭り

2024年7月11日
7月6日、幼稚園の夏祭りを行いました。保護者の方やきょうだい、小学校の1年生も招待して楽しみました。なつかしい友達に会うこともできてとても賑やかな雰囲気でした。祭は園児の「なつまつり、はじまるよ~」の声でスタートしました。さっそく各遊びコーナーに来た子ども達の楽しそうな声がたくさん聞こえてきました。今年の一番のお楽しみは、お話を聞くのが大好きな子ども達のために、保護者の方がしてくださるブラックシアターでした。暗いところで光るブラックシアターは七夕のお話で、この日のお楽しみにぴったりでした。

7月4日・あいさつウィーク

2024年7月4日
木次中学校区では7月1日~5日まで「木次っ子あいさつウィーク」に取り組んでいます。幼稚園ではあいさつを交わしあう心地良さを感じてほしいと思っています。毎朝大人から元気にあいさつをすることを心がけ、子ども達も元気なあいさつができるようになってきています。4日には寺領小学校の6年生があいさつ運動にきてくれました。手作りのポスターをもらったりあいさつの練習をみんなでしたりしました。6年生のあいさつを聞いて、幼稚園の子ども達も大きな声であいさつができました。

7月4日・ピーマンの収穫

2024年7月4日
ピーマンの収穫をしました。毎日年長児を中心に水やりなどの世話をしてきました。長いもの、細いもの、色々な形があり「舟みたいな形」「にこにこしてるみたいな形」と言いながら自分の収穫した野菜を大事そうに手に持っていました。さっそく、味噌味の炒め物にすると、ピーマンの苦みがちょっと苦手な子も、自分で育てたピーマンは特別なようで「おいしい」としっかり食べていました。

6月・わくわくお話隊

2024年7月1日
6月のお話隊には保護者のお父さん、小学校の先生、日登駐在所の宇津井さんが来てくださいました。色々な方が来てくださり、読んでくださった絵本もバラエティー豊かで、幼稚園にない絵本にもたくさん出会うことができました。また、駐在所の宇津井さんは、手動の歩行者用信号機も持ってきてくださり、横断歩道を歩く練習を一人ずつさせてくださいました。毎月横断歩道を渡る練習をしているので、子ども達も道路を横断するときには左右確認をする、手を挙げて渡るなど約束もばっちりです。

6月21日・プール開き

2024年6月25日
6月21日プール開きをしました。子ども達は水の冷たさや感触を楽しみながら時間いっぱいプールを楽しみました。顔に水がかかってもへっちゃらです。ワニ歩きをしたりトンネルくぐりをしたりといろいろな動きを楽しみながら遊びました。だんだんと水の中での動きもダイナミックになってきています。体をたくさん使ってプールの活動を楽しみたいと思います。