雲南市立 寺領小学校

6月24日・5年生交流

2024年6月25日
6月24日寺領小学校の5年生との交流会を行いました。5年生がクイズや手遊びなど色々な内容を考えてきてくれました。自己紹介では、5年生がお手本を見せてくれたので、幼稚園の子ども達も緊張しながらも名前や、好きなものの紹介をたくさんして頑張りました。クイズや手遊びなど5年生と一緒にするうちに緊張も解けてきて、笑顔がたくさん見られるようになりました。5年生が幼稚園の子ども達のことを気にかけて「わかる?」「できる?」と優しく接してくれたのも良かったと思います。楽しい時間はあっという間に終わってしまいましたが、次の交流の機会を楽しみにしています。5年生達は手遊びなどをたくさん練習してきたそうです。子ども達に教えるためにたくさん練習してきてくれた気持ちもとても嬉しかったです。

6月・水遊び

2024年6月25日
蒸し暑い日が続くようになりました。子ども達の遊びもしぜんと水を使ったものが多くなり、水が心地よい季節です。せっけん遊びや園庭のシソや葉っぱや花を使っての色水遊び、水流し、川遊びと色々な水に触れて遊んでいます。同じ水を使った遊びですが、楽しんでいる内容は様々です。水に触れて思い切り遊べるのはこの時季ならではの経験です。たくさん楽しんでほしいと思います。

6月13日・保育公開日 

2024年6月21日
6月13日保育公開を行いました。保育公開では、親子でぬたくり遊びをしたりおりがみでかえるを折ったりと制作活動を楽しみました。ダイナミックに絵の具を塗ったり丁寧におりがみを折ることを、親子で一緒にしてもらいました。おりがみのかえるは、かわいい顔を描いたりリボンをつけておしゃれガエルにしたり、それぞれの工夫が見える出来上がりとなりました。この日は保育公開に合わせ、PTA研修会や給食試食会、栄養指導なども行いました。PTA研修会では「親学」を行い、子育ての悩みを話したり聞いたりする機会を持ちました。子育て真っ最中の人や、子育てが一段落した人など色々な人のお話を聞くことのできた和やかな会となりました。給食試食会の前には、栄養教諭の方に栄養指導をしていただきました。給食の栄養のお話、歯の話、噛むことのお話など、給食に限らず食べること全部にかかわるお話で、映像や模型なども使ってわかりやすくこども達もよく聞いていました。

6月18日・6月誕生会

2024年6月19日
6月の誕生会をしました。今月の誕生児は年少3歳児のお友達です。年中・年長さんが秘密で計画し準備をしていきました。まずはプレゼントの王冠作りです。飾りは誕生児さんが好きな恐竜をつけることにしました。難しいおりがみでしたが先生に教えてもらいながら素敵な王冠を完成させました。お花も好きな誕生児さんに、お花を降らせてあげるイメージで紙吹雪も作り「おめでとう」と降らせることに決めました。お楽しみはまだまだあり、誕生児さんリクエストのケーキつくりや風船バレーもして楽しみました。誕生児さんの好きな物がいっぱい詰まった誕生会になりました。この人数だからこそ、お互いのことがよくわかり、好きなものいっぱいのお祝いをすることができると思っています。

6月19日・おいしい梅をありがとうございました

2024年6月19日
6月19日、子ども達が梅仕事をしていたカリカリ梅がいい色になり、味見をしました。すっぱくてカリカリでおいしくできたので、さっそく交流センターさんにおすそ分けに行くことになりました。「こども会議をするから」と言って4人で相談がはじまり手紙を書くことを決め「梅をとらせてくれてありがとう。すっぱいけどカリカリだよ。ちからがでるよ」と書いた手紙を4人で作り持って出かけました。途中、校長先生にもおすそ分けををしたいということで小学校にも立ち寄りました。みなさん笑顔で受けとってくださり「おいしい梅」と「ありがとう」の気持ちが伝わったように思います。