雲南市立 寺領小学校

2月・わくわくお話し隊

2024年2月23日
2月のわくわくお話し隊には小学校の先生が来てくださいました。小学校の図書室から昔話やこの時期に合ったお話などを持ってきていただきました。どちらも楽しいお話の絵本で、お話が大好きな子ども達は身を乗り出すようにして聞いていました。よく聞いてくれて嬉しかったというお話し隊さんからの感想もいただきました。

2月21日・栄養についてのお話

2024年2月23日
2月21日、加茂小学校の栄養教諭さんにおいでいただき、食や栄養についてのお話を聞きました。給食の写真を見て「おいしそう!」と子ども達。いつもみんなが食べる給食には、元気でいられるように赤と黄色と緑の栄養のレンジャーを入れていると聞いた子ども達は、さっそく給食の中のレンジャーを探したリ、自分の朝ごはんを思い出して「黄色のレンジャーしかいなかった!」と話したりしていました。その後、年長のゆり組だけに小学校での給食の様子も教えてもらいました。給食当番が盛り付けをしてくれ、ランチルームで1~6年生みんなでにぎやかに食べることなど園とは少し違う給食の様子も写真も交えて教えていただきました。ちょうど翌日に小学校で年長児の給食体験を予定していたので、とても良い機会にもなりました。

幼稚園さん給食体験

2024年2月22日
幼稚園の年長のみなさんが小学校に来られ、ランチルームで一緒に給食を食べました。幼稚園のみなさんには、給食当番が給食の準備をする様子や、一人ずつ給食を取りに行く様子などを見てもらいました。幼稚園のみなさんは、一足早く小学生気分を体験されました。

2月16日・お別れ遠足

2024年2月16日
幼稚園を卒園するゆり組さんと過ごすのも、あと1カ月余りとなりみんなで一緒に楽しい時間を過ごそうということで、琴引きスキー場に遊びに出かけました。昨年も出かけたそり遊び、怖くてなかなかできなかった子も、幼稚園でそりを経験したからか今年は一人で楽しむことができました。はじめはコントロールが難しくて色々なところに向かって行ってしまっていた子も、だんだんに思うところに滑っていったり、スピードも調節できるようになり、余裕の笑顔を見せながらそりを楽しむまでになりました。全員でバスに乗ったり、カレーを食べたり、そりに乗ったりとたくさん遊んだこと「ぜんぶ楽しかった」といって最高の笑顔の子ども達でした。

2月10日・保育公開日(生活発表会)

2024年2月15日
2月10日の保育公開日に生活発表会を行いました。歌や劇ごっこ、「みてみてタイム」などをお家の方の前で発表しました。たくさんのお客さんに来ていただき「緊張する~」という声も聞こえていましたが、本番には大きな声で歌ったり動いたりして発表をすることができました。劇ごっこでは、トロッコ列車や、それぞれが好きな虫、散歩で出かけた大森神社などが登場し、子ども達の大好きなものやアイディアを出し合って決めたことをたくさんみてもらいました。また、友達の前でしていた「みてみてタイム」もお家の方に見てもらい、それぞれが得意になったことなどを披露しました。どの発表も子ども達のこれまでの経験や挑戦してきたこと、頑張りが感じられるものでした。最後にお家の方から感想ももらい、みんなの成長を喜んだりほめてもらったりすることができ、子ども達もとても満足し自信をつけた日になりました。