雲南市立 寺領小学校

10月10日・もうすぐ運動会

2024年10月7日
寺領幼稚園では12日の保育公開日に運動会をします。友達と運動会の歌を歌ったり給食の時間に話をしたりして運動会一色といった様子です。2学期になってから、走ったり縄跳びを跳んだりすることを汗だくになって楽しんできた子ども達。もっと色々な体の動きを楽しんで欲しいと、大玉や跳び箱、平均台、綱引きの綱などを出すと自分達で遊びを考え、楽しむ姿がみられるようになりました。綱引きやリレーでは、負けて悔し涙を流すこともありました。小学校の体育館で活動をしていると、休み時間の小学生が対戦相手になってくれることもあります。小学生が作戦タイムや掛け声をかけて気合を入れているのを見て、幼稚園もまねをして作戦や気合を入れたりしています。当日は、お家の人との対戦もあり、誰と戦うのか相談中のようです。嬉しかったり、悔しかったり、みんなで一生懸命考えたりしたことを発揮して、当日はみんなが楽しい運動会になるといいなと思います。

9月26日・わくわくうんなんピック 3園交流

2024年9月27日
9月26日、田井保育所・吉田保育所・寺領幼稚園の3・4・5歳児でわくわくうんなんピックと交流会を行いました。交流会を行うのは2回目で、友達に会えるのを楽しみにしていた子ども達でした。うんなんピックでは園関係なく誰もがみんなを応援をしていて、どの子も自分の力を思い切り発揮することができました。普段よりたくさんで食べる給食も子ども同士で対戦する綱引きも、いつも以上ににぎやかで楽しいものとなりました。

9月・わくわくお話隊

2024年9月27日
9月のお話隊には保護者の方や地域の方、小学校の先生などが来てくださいました。読んでくださる絵本も季節に合わせたものや、こども達の好きなシリーズの物など色々で、絵本を見ながらおいしそうと感想をつぶやいたり笑ったりしながら楽しみました。ちょうど、秋の交通安全運動中でもありお話隊にきてくださった宇津井巡査長さんと、横断歩道を渡る練習もしました。

9月19日・栗ご飯

2024年9月19日
9月になり園庭の栗の実が落ちるようになりました。栗を見つけた子ども達はさっそく栗を拾いに行き、イガごと持ち帰ってきました。どうやって取り出すのかと思っていると、年長児がスコップを両手に持ち上手に取り出していました。翌日にはその取り出し方で年中児も栗を取り出そうと挑戦する姿がありました。道具をうまく使ったり、よく見ていてまねてみたりする子ども達の姿に感心をしました。たくさんとれた大きな栗たちは、茹でたり栗ご飯にしたりしておいしくいただきました。

9月13日・保育公開日

2024年9月18日
​保育公開を行いました。敬老の日が近いこともあり祖父母の方の参加も大歓迎の会としました。お家の方と一緒の保育公開日も楽しみにしている子ども達ですが、この日はおじいさんおばあさんの参加も多く、たくさん拍手をくれたり嬉しそうに見たりしてくださるので、子ども達は歌や楽しんでいる縄跳びを張り切って発表し、いつも以上のパワーを発揮していました。準備していたプレゼントや肩たたきも喜んでもらい、みんなが嬉しい会になりました。
後半はぶどう狩りに出かけました。大きなぶどうの房がたくさん実っている様子に「わ~!いっぱいある」「こっちに大きいのがあるよ」と夢中でおいしそうなぶどうを収穫して、房ごと抱えて食べている子ども達でした。おなかいっぱい食べることができたようで「お昼ご飯いらないね~」「夜ごはんもいらないかも」という声も聞こえてくるほど楽しみました。