2023.2.20
5年生 味噌づくり
1月20日に、5年生は家庭科の授業で「味噌づくり」を行いました。
講師に雲南市民グループの「じねんにみそ」の皆さんをお迎えして、手作り味噌を作りました。
始めに味噌についてのお話を聞き、味噌づくりに必要な「大豆」「麹」「塩」を見て触って学習しました。
前日から水に浸した大豆を煮る事からスタートし、丸く固い大豆が大きく膨らんでいる様子や煮るとますます大きく膨らんで豆の香りが家庭科室いっぱいに広がりました。
午後からは塩と麹を混ぜ、茹で上がった大豆を手やミンサーを使ってつぶしました。
まぜ終わったら野球ボールくらいの味噌玉を作り、味噌樽に空気を抜くようにしっかりと入れて最後は表面が平らになるように整えました。
半年から1年ねかせ、どんな味噌になるか楽しみです。
講師に雲南市民グループの「じねんにみそ」の皆さんをお迎えして、手作り味噌を作りました。
始めに味噌についてのお話を聞き、味噌づくりに必要な「大豆」「麹」「塩」を見て触って学習しました。
前日から水に浸した大豆を煮る事からスタートし、丸く固い大豆が大きく膨らんでいる様子や煮るとますます大きく膨らんで豆の香りが家庭科室いっぱいに広がりました。
午後からは塩と麹を混ぜ、茹で上がった大豆を手やミンサーを使ってつぶしました。
まぜ終わったら野球ボールくらいの味噌玉を作り、味噌樽に空気を抜くようにしっかりと入れて最後は表面が平らになるように整えました。
半年から1年ねかせ、どんな味噌になるか楽しみです。




















