2022.6.8

3年生 茶畑見学

6月6日(月)に、3年生は加茂町砂子原にある茶畑の見学に行きました。茶業組合の方にお世話になり、茶摘み体験や茶工場の見学をさせていただきました。一面に広がる茶畑の広さに驚くとともに、お茶がどのように栽培され、作られているのかを自分の目で見て学ぶことができました。

2022.6.3

6年生 デジタルシティズンシップ授業

5月31日(火)に、6年生は、鳥取県デジタル・シティズンシップエデュケーターの今度珠美先生を講師に招き、デジタルシティズンシップ教育の授業に取り組みました。デジタルシティズンシップ教育とは、優れたデジタル市民になるために、必要な能力を身につけることを目的とした教育です。今回は、自分が普段使っているメディアを確認し、理想のメディアバランスを考える内容でした。メディアには、テレビやインターネットの他に、本や雑誌なども含まれることから、身の回りにはたくさんのメディアがあることを知り、これらをバランスよく使っていくことが大切だということに気づきました。

2022.5.31

5年生 家庭科(裁縫)

5月31日(火)に、5年生は家庭科の裁縫学習をしました。地域の方にボランティアとして来ていただき、子どもたちの玉結びや玉止め、なみ縫い、本返し縫いのお手伝いをしてもらいました。ていねいに教えていただいたおかげでやり方が分かり、だんだんとできるようになりました。ボランティアの皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。

2022.5.19

小中合同あいさつ運動

加茂小学校と加茂中学校では、学期に1回、合同であいさつ運動をしています。加茂中学校の生徒会執行部が、登校時に加茂小学校に来て、加茂小学校の運営委員会と一緒に、登校してくる児童にあいさつをします。気持ちのよいあいさつができることを目指しながら、あいさつを通して、人とのつながりを深めていけたらと思っています。

2022.5.19

1年生 サツマイモの苗植え

1年生は、5月17日(火)に、地域の野菜作り名人さんを講師に招き、サツマイモの苗植えをしました。野菜作り名人さんの皆様には、畑の土作り、畝作り、マルチ等いろいろな準備をしていただきました。本当にありがとうございました。サツマイモが大きく育つようにお世話をしていきたいと思います。

2022.5.12

2年生 野菜の苗植え

5月11日(水)に、2年生は地域の野菜名人さんを講師にお招きし、野菜の苗植えをしました。植えた野菜は、きゅうり、なす、ピーマン、すいか、とうもろこしです。名人さんからは、苗を水につけたり、肥料を入れたり、支柱を立てたりといろいろな技を教えていただきました。これから大切に育てていきたいと思います。

2022.5.12

5月6日 光明寺遠足

5月6日(金)に、光明寺遠足を実施しました。今年度も感染対策として、全校一斉ではなく、1・6年生、2・4年生、3・5年生のペア学年で時間をずらした分散方式で行いました。当日は天候に恵まれ、暑いくらいの陽気の中、光明寺まで片道5キロの道のりを歩きました。上学年の子どもたちは下学年の子どもたちを気にかけ、「だいじょうぶ?」「あとちょっとだよ。」「がんばろうね。」とやさしく声をかけていました。遠足を通して学年間の交流を深めることができました。

2022.4.27

4月27日 1年生と6年生の交流会

4月27日(水)に、1年生と6年生の交流会を行いました。まず、6年生が縦割り班の1年生を教室へ迎えに行き、計画していた遊びを一緒にしました。おにごっこやだるまさんがころんだ、折り紙、トランプなど様々な遊びがありました。1年生にやさしく声をかける6年生の姿や、お兄さんやお姉さんと楽しく遊ぶ1年生の姿がとても印象的でした。これからも縦割り班活動を通して、さらに交流を深めていきたいと思います。

2022.4.19

4月14日 1・2年生交通安全教室

4月14日(木)に、1・2年生の交通安全教室を加茂駐在所の方に来ていただき行いました。横断歩道の渡り方や交通ルールについての話を聞いてから、実際に横断歩道を渡る練習をしました。道路を横断するときの合言葉「止まる・見る・待つ」をこれからも忘れずに、交通安全に気をつけて登下校したいと思います。

2022.4.12

4月11日 入学式

4月11日(月)に、入学式を挙行しました。まさしくピカピカの新入生42名を迎えての式となりました。感染対策のため、新入生、保護者(各家庭2名)、職員、2・6年生が参加しました。校長からは、加茂小学校で毎日仲良く、楽しく過ごしていくために、①元気にあいさつができる子、②お話をよく聴く子、③自分の命は自分で守れる子、になってほしいことを話しました。新入生の子どもたちは、話す人をしっかり見て話を聞いていました。
地域の皆様、保護者の皆様には、小学校生活をスタートさせた子どもたちを温かく見守っていただきますようお願いいたします。