2022.10.6

6年生 平和学習

9月30日(金)に、6年生は広島県へ平和学習に出かけました。
はじめに平和について考えを深めるため、平和記念資料館で12歳の時に妹と弟を疎開先まで送っていく時に乗った路面電車で被爆された方の貴重なお話を聞きかせていただきました。
また、平和記念公園ではガイドさんから当時の様子をお話しいただき、原爆ドームや平和の鐘、原爆死没者慰霊碑などたくさんの施設やモニュメントを見て、聞いて、たくさん心が動いたと感じ、しっかりと学びを深めることができたと思います。

平和記念資料館☟☟☟


平和記念公園☟☟☟


平和の鐘・原爆の子の像(千羽鶴の塔)ほか☟☟☟

2022.10.5

6年生 雲南市陸上大会

10月4日(火)に雲南市陸上大会が大東のふれあい運動場にて開催されました。今年度も雲南市内の6年生が参加し、自己記録の更新を目指しました。本校の6年生もこれまで体育の時間を中心に陸上練習に取り組んできました。その成果をしっかりと発揮し、自分の目標に向かって一生懸命競技に取り組みました。同じ雲南市内の6年生と触れ合い、切磋琢磨できるよい経験となりました。

2022.10.3

雲南市陸上大会 壮行式

10月4日(火)に開催される雲南市陸上大会にむけて、前日の3日(月)に壮行式を行いました。5年生が中心となり、企画運営を行いました。5年生が6年生に向けた応援歌「We Will Rock You(Queen) 」を手足を使ったリズムを取りながら、加茂小カラーの紫の応援旗を振り元気に披露しました。エールコールでは4年生以下に手拍子をお願いし、気持ちを一つにして加茂小代表として出場する6年生に大きなエールを送りました。
 

2022.10.3

2年生 町探検 パート1

2年生は、地域について学ぶ「町探検」に9月22日(火)に出かけました。
2回に分けて加茂町にある気になるお店・店舗(12店舗)にお世話になり、この日は1回目でした。
この日をとても楽しみにしていた2年生は、それぞれ9人のチームに分かれて出発しました。
どのお店・施設でも、子ども達にたくさん学んでもらいたいと、お仕事中にもかかわらず、施設の中を見せてくださったり、実際にお店の人・お客さんになったりする体験や子どもたちの質問にも丁寧に対応してくださいました。
子どもたちは、普段、学校や家では知ることのできない貴重な体験をし、その発見や感動で目を輝かせていました。ご協力いただき、ありがとうございました。


加茂郵便局☟☟☟


加茂駐在所☟☟☟


かもマート☟☟☟


山本歯科医院☟☟☟


遊学ファーム☟☟☟


Dog・Sun(ドッグ・サン)☟☟☟

2022.9.29

4年生 ヤマタノオロチ伝説巡り

4年生は、9月15日(木)に、ヤマタノオロチ伝説地巡りを行いました。西日登にお住まいの小林茂さんを講師にお招きし、ヤマタノオロチ伝説にまつわる場所を巡りながら、お話を聞きました。巡った場所は、八本杉・印瀬の壺神・天が淵・八岐大蛇公園・尾留大明神・八口神社・草枕山です。子どもたちは、自分たちの住む雲南市や加茂町にヤマタノオロチ伝説にまつわる場所がたくさんあることに驚くとともに、ふるさと雲南・ふるさと加茂のよさを再発見したようです。

2022.9.17

メディアに関する学習

9月14日(水)に4~6年生は、松江市のぽよぽよクリニック院長の田草雄一先生を講師に招き、メディアに関する学習を行いました。電子メディアが脳や目、睡眠などに及ぼす影響について分かりやすくお話していただき、メディア接触を自分でコントロールしていく必要性や大切さについて考えることができました。今回の学びを今後の生活の中で生かしていきたいと思います。

2022.9.11

9月11日 授業公開日

9月11日(日)に授業公開を行いました。1学期は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため授業公開が2度中止になったため、今回が今年度初めての授業公開となりました。感染対策として、授業を2コマ公開し、分散して見ていただきました。たくさんの保護者の方に見に来てもらい、子ども達もはりきって学習していました。

2022.9.11

4年生 社会科見学

4年生は、9月8日(木)に雲南エネルギーセンターとリサイクルプラザへ見学に行きました。エネルギーセンターでは、燃えるごみが固形燃料になるまでの工程を見学し、リサイクルプラザでは、燃えないごみがどのように分別され処分されているか見学することができました。ごみ処理には、様々な工夫がなされていること、そして、自分たちの生活を支えてもらっていることに気づくことができました。

2022.9.8

3年生 ぶどう園見学

3年生は、9月7日(水)に加茂町三代にある星野和志さんのぶどう園を見学させてもらいました。星野さんからは、加茂のぶどう栽培の歴史や、ぶどうの種類、栽培方法などについて詳しくお話を聞きました。その中で、おいしいぶどうを作るためには、土の改良や水やり、袋掛けといった多くの作業が必要であることを知りました。実際のぶどう園の中を見学させてもらったり、試食用のシャインマスカットをもらったりと、とっても楽しい見学になりました。

2022.9.1

4年生 外国語活動

2学期から新しいALTさん(外国語指導助手さん)と外国語活動の学習をします。今日が1回目で、4年生の両クラスで行いました。ALTさんの母国であるアイルランドについて映像等を使って分かりやすく紹介してもらいました。子どもたちは興味津々で話を聞いたり、質問をしたりしていました。