2022.8.26

2学期スタートしました

 8月26日(金)から2学期がスタートしました。静かだった校舎に子どもたちの元気な声が戻ってきました。登校してくる子どもたちを見ると、夏休みの作品等をいっぱいに抱え、今日から始まる2学期に胸を躍らせている様子でした。写真は、各教室の様子です。
 始業式は、感染対策のため、各教室でパソコンを使って行いました。校長からは、みんなが元気に登校できたことを喜ぶとともに、引き続き感染予防に心がけ、学校行事をはじめ様々な学習活動を工夫しながら実現し、実りある2学期にしましょうと話をしました。
 保護者の皆様・地域の皆様には、2学期も引き続き、本校の教育活動に、ご支援ご協力くださいますようお願い申しあげます。

2022.7.20

1学期終業式

 本日、1学期の終業式を行いました。感染対策のため、職員室と各教室をオンラインでつないで行いました。以下、校長から話した内容です。
 今日で1学期が終わり、明日からは、皆さんが待ちに待っていた夏休みです。今年の夏休みは、明日から数えると36日間あります。きっと皆さんは、あんなことがしたい、こんなことにチャレンジしたいと楽しみにしていることと思います。1学期4月、5月、6月、7月の4ヶ月間で皆さんが学校に出た日は1年生が65日、2年生~5年生が68日、6年生が66日でした。この1学期に1日も休まず登校できた人は、295人中219 人でした。本当に素晴らしいと思います。何よりも、皆さんが1学期間、大きな事故や怪我や病気もなく元気に学校生活を送られたことが、とてもうれしいです。登校班長さんは、みんなを安全に学校に連れてきてくれて本当にありがとう。あらためてお礼を言いたいと思います。今日、皆さんは学級担任の先生から通知票を渡してもらいますね。皆さん一人ひとりのがんばりがそこに記されているのでお家の方と一緒に、じっくりと観てほしいと思います。自分は、1学期何をがんばることができたか。どこがもう少しだったのか。そして、2学期はどんなことを意識して努力していこうか。私も、皆さんの通知票をすべて見せてもらいました。担任の先生は、皆さん一人ひとりの様子をよくみて一枚一枚心を込めて通知票を作っておられます。家庭での笑顔が目に浮かんでくるような通知票だと思い、読んでいる私もうれしくなりました。さて、いよいよ明日から夏休みです。皆さんの夏休みの暮らし方については、学級でいろいろと担任の先生からお話を聞いていると思いますし、学校からも「夏休みのくらし」が出ているので、ここでは、話しません。次のことを大切にしてほしいと思います。昨日配った「加茂っ子」にものせていますので、帰ってからよく見てほしいと思います。
①「いのち・健康」
②「家族」
③「感謝」の気持ち
④ 気持ちのよい「あいさつ」
⑤「夏休みにしかできない体験・経験」
 たくさん「ありがとう」が言えることを毎日のめあてにしてみてください。8月26日(金)日焼けして、またひとつ優しく、たくましく成長した皆さんに会うことを楽しみにしています。2学期最初の日に、絶対に忘れてはならないものは何ですか?それは、元気ハツラツの身体です。忘れないでくださいね!これで私の話を終わります。

 保護者の皆様、地域の皆様には、様々にご支援をいただき、無事に1学期を終えることができました。心より感謝申しあげます。本当にありがとうございました。(掲載している写真は、今日の各教室の様子です。)

2022.7.8

修学旅行⑧

アクアス~福光石石切り場

2022.7.8

修学旅行⑦

かなぎウエスタンライディングパーク~昼食

2022.7.8

修学旅行⑥

修学旅行2日目です。子どもたちはみんな元気です。ホテルで朝食をとり、午前中の見学先「かなぎウエスタンライディングパーク」に到着したところです。
写真は朝食の様子です。

2022.7.7

修学旅行⑤

夕食(次のHP更新は明日になります。お楽しみに)

2022.7.7

修学旅行④

旭盲導犬訓練センター

2022.7.7

修学旅行③

修学旅行団は、午後の津和野街並み散策、旭盲導犬訓練センターの見学を無事に終え、17時40分頃にホテルにみんな元気で到着しました。

2022.7.7

修学旅行②

太鼓谷稲成神社~昼食

2022.7.7

6年生 修学旅行①

7月7日(木)8日(金)に、6年生は修学旅行に出かけます。行き先は、島根県西部の津和野・益田・浜田です。出発式では、代表児童から今回の修学旅行の目的、みんなで心がけることなどの話がありました。保護者の皆様には、早朝よりのお見送りありがとうございました。修学旅行の様子を随時、HPにアップしていきますのでぜひご覧ください。