2021.11.25

11月20日 加茂っ子発表会

11月20日(土)に、加茂っ子発表会を開催しました。今年はラメールを会場に、感染対策のため1・2年生、3・4年生、5・6年生の3部構成で行いました。加茂っ子発表会のねらいは、次の4つです。
①加茂のよさを知り、加茂を愛する心を育てる。
②地域へ学びを発信し、またお世話になった方々へ感謝の気持ちを伝える。
③自分の思いや考えを保護者や友だちにわかりやすく伝える。
④平素の学習活動の成果を発表し、その意欲を一層高める。
どの学年も、これまでの学習をもとに思ったことや考えたことをしっかりとまとめ、聞く人にわかりやすく伝えようとする内容でした。そして、子どもたちの生き生きとした姿が輝いた発表会となりました。

1年生「スイミー ~小さなかしこい さかなたちの おはなし~」


2年生「いのちのバトン」


3年生「忍者っ子 修行の旅 ~勇気を出して合格をもらうぞの巻~」


4年生「生きる ~赤川の学習より~」


5年生「Let`s start English time! ~We Love Kamo Town~」


6年生「考えよう、未来を。見直そう、今を。」

2021.11.17

11月16日 学年間発表会

11月16日(火)に、学年間発表会を行いました。感染対策として、1・3・5年生と2・4・6年生に分かれて行いました。20日(土)の加茂っ子発表会に向けて、各学年の発表を見合って、それぞれのよさやがんばりを見つけ合いました。そして、お互いに認め合い、高め合っていこうという気持ちをもちました。20日の本番には最高の発表ができるように、最後の仕上げを行っていきたいと思います。

2021.11.12

11月11日 にこにこ集会

11月11日(木)に、にこにこ集会を行いました。今回は、健康給食委員会が「食」をテーマに発表をしました。朝ごはんの大切さ、栄養バランスの大切さ、規則正しい生活が食欲につながることなどを、劇やクイズ、スライドなどを通して分かりやすく伝えました。工夫を凝らした楽しい発表で、みんな熱心に発表を聞いていました。

2021.11.5

1年生 歯みがき指導

1年生は、11月4日(木)に、学校歯科医の山本先生に歯みがき指導を行っていただきました。むし歯の原因や、歯ブラシの選び方、むし歯の予防などを写真や映像を使って分かりやく教えていただきました。

2021.11.4

5年生 福祉学習

5年生は、11月2日(火)に2組、11月4日(木)に1組が福祉学習を行いました。雲南市社会福祉協議会加茂支部の坂本様に講師としてお越しいただき、高齢者疑似体験に取り組みました。2人ペアになって高齢者役と介助役を交互に体験しました。実際に装具をつけての体験で、歩行や階段の昇降、書字などの難しさを実感しました。また、介助する難しさに気づくこともできました。

2021.11.4

4年生 下水道出前講座

4年生は、11月2日(火)に下水道出前講座を受講しました。島根県下水道推進課より講師の方2名と雲南市水道局より1名の方に来ていただき、下水道について詳しくお話を聞きました。家庭や学校からの生活排水が川や海に及ぼす影響や、下水処理には微生物が使われていることなどを知ることができました。今回学んだことを普段の生活に生かしていこうと思います。

2021.11.2

2年生 バースデイプロジェクト

2年生は、11月2日(火)にバースデイプロジェクトの学習を行いました。2人の助産師さんに講師としてお越しいただき、命の誕生についてお話をしていただきました。紙芝居や人形を使った説明はとても分かりやすく、心に残りました。この学習を通して、命を大切にすることや、誰もが望まれて生まれてきたこと、今の自分がいるのは多くの人の支えがあったことなどに気づくことができました。

2021.10.28

宿泊研修④

三瓶山に全員無事登頂しました。みんなよく歩きました。
途中弱音も出ましたが、励まし合いながら最後まで頑張りました。

2021.10.28

宿泊研修③

宿泊研修2日目。子ども達は全員元気です。
昨夜はキャンドルの集いを行いました。グループごとに練習してきたスタンツ。どのグループも趣向を凝らした楽しいスタンツを披露しました。
今日は三瓶登山です。大変よい天気です。紅葉の三瓶を楽しみたいと思います。

2021.10.27

宿泊研修②

午後の研修はオリエンテーリングからスタートしました。グループで作戦を立て、時間内にできるだけ多くのポイントを回って高得点がとれるように頑張りました。
その後、キャンドルの集いに向けて、スタンツの練習をしました。
子ども達は全員元気です。この後、夕食を食べて、いよいよキャンドルの集いです。
次回は明日の昼頃にホームページでお伝えします。