2022.3.9

2月25日 6年生を送る会

2月25日(金)に「6年生を送る会」を開催しました。5年生が企画・運営し、6年生の思い出に残る会にしようと全校で準備に取り組んできました。感染対策のため、各学年の6年生へのメッセージは事前に録画したものをスクリーンに映しました。心のこもった各学年のメッセージやプレゼント、5年生によるエール、思い出アルバム、くす玉に6年生も笑顔いっぱいでした。6年生だけでなく全校の心に残るすばらしい会になりました。

2022.2.22

6年生を送る会に向けて

「6年生を送る会」が2月25日に迫ってきました。この会に向けて5年生を中心に準備や練習に取り組んでいます。特に5年生は会自体を企画・運営するため、会の内容決めから各学年への連絡調整まで様々な活動を行っています。「6年生にありがとうの気持ちを伝えよう」「6年生の思い出に残る会にしよう」と一生懸命取り組んでいる5年生です。

2022.2.3

タブレット貸与開始 「開封の儀」

 本校では、2月2日(水)よりタブレットPCの貸与を開始しました。雲南市では「開封の儀」と呼んで、PC貸与の記念的なセレモニーとして行います。「雲南市から自分が借りたもの」という意識と、「これから大切に使おう」という気持ちをもつためのセレモニーです。本校では、次のような内容で行いました。
①教育長さんの動画視聴
②タブレットの受取り
③電源を入れて立ち上げる
④ソフトを使ってみる
⑤「知っておいてほしいこと」の確認
⑥電源を切って片付ける
 これにより1人1台のタブレットが整備されました。しっかりと活用し、充実した学習にしていきたいと思います。

2022.1.14

雪遊び

昨夜からの雪が校庭に降り積もり、今朝は真っ白となりました。休み時間には、子どもたちが元気に雪遊びを楽しんでいます。

2022.1.13

3学期スタート

1月11日(火)より3学期がスタートしました。始業式の日に各クラスを覗くと、3学期のめあてを立てたり、係決めをしたり、冬休みの課題等を提出したり、本を返却したり、お楽しみゲームをしたりと様々でした。また、6年生は、卒業に向けての学年集会を開いていました。どのクラスからも、新学期を迎え、「よし!がんばるぞ!」という意欲を感じました。
地域の皆様、保護者の皆様には、本年も引き続きご支援くださいますようお願い申しあげます。

2021.12.24

2学期終業式

本日、2学期の終業式を行いました。校長からは2学期を振り返って、全校のみんなが感染予防をはじめ健康に生活するために努力したこと、学習の中でしっかり話を聞き、友だちと協力し合って取り組めたこと、あいさつ・返事・くつそろえを意識できたことなどを話しました。
地域の皆様、保護者の皆様には2学期もたくさんのご支援をいただきました。誠にありがとうございました。皆様どうぞよい年をお迎えください。

2021.12.24

12月24日 2学期最終日

12月24日(金)は2学期最終日です。各教室をのぞくと、冬休みの生活や課題の説明、机やロッカーの整頓、教室の片づけ、お楽しみゲームなど様々でした。明日からの冬休みが楽しみな様子の子どもたちです。

2021.12.15

書初め練習会

3・4年生は12月14日に、5・6年生は12月15日に書初め練習会を行いました。さわらび加茂書道会の方々を講師にお招きし、ご指導いただきました。課題別グループに分かれ、講師の方から書くポイント等をくわしく教えていただきました。普段使わない大筆で書くことは難しい様子でしたが、よい作品を作ろうと集中して取り組みました。

2021.12.14

12月14日 2年生だんだんフェスティバル

2年生は、12月14日(火)に町たんけんでお世話になった方々を招待し、だんだんフェスティバルを開催しました。今日お越しいただいたのは、加茂郵便局様、なりあい様、加茂駐在所様、遊学ファーム様、加茂文化ホールラメール様、東林寺様です。町たんけんで分かったことや気づいたことをグループごとに発表し、聞いていただきました。その後、2年生が育てた秋野菜を使ったポトフを一緒に食べてもらいました。お世話になった方々への感謝の気持ちを伝える会となりました。

2021.12.7

12月6日 校内マラソン大会

12月6日(月)に、延期していた校内マラソン大会を実施しました。1・2年生は600m、3・4年生は800m、5・6年生は1000mを走りました。これまで体育や業間マラソンの時間を使って練習してきた成果をしっかり発揮し、自己記録更新を目指してがんばりました。保護者の皆様にもたくさん応援に来ていただきました。ありがとうございました。