生徒の活動の様子

Archive

7月

6月

5月

2025年

2024年

2023年

2022年

学習活動

【3年生】上級学校説明会を開催しました。

2025.6.20

進路選択、決定の年となる3年生。今日は7校の先生方にお越しいただき「上級学校説明会」を開催しました。
お越しいただいた先生から各校の概要やその特色等を説明いただき、生徒の進路選択のための参考となるお話をいただきました。
また、保護者の方にも参加していただき、家庭でともに考えていく貴重な機会となりました。
 

丁寧な説明や資料等、ありがとうございました。
今日のお話等を今後に活かしていきたいと思います。

学習活動

【2年総合】ケアポートよしだに出かけてきました。

2025.6.20

昨日の取組の様子です。
2年生は学年総合の一環で、町内にあるケアポートよしだに出かけ、交流活動を行いました。
「ふくしの心を育む学び」を進めている2年生。今回はあたたかい言葉や分かりやすい(伝わりやすい)表示・色づかいといったユニバーサルデザインの視点から活動を進めました。
生徒は事前に「自己紹介カード」やゲームの際に使うカードを工夫して作り、それらを通して有意義な活動を進めることができました。
 

たくさんのあたたかい言葉をもらった2年生。今回学んだ「伝えることの大変さ」と「伝わったときの喜び」を胸に、今後の活動に取り組んでいく予定です!

なお、この様子は本日付の山陰中央新報記事に掲載されています。また、デジタル版にもアップされています。
(リンクURL https://www.sanin-chuo.co.jp/articles/-/802869 )
同様に、この取組の様子が来週23日(月)の18時00分から2時間おきにうんなん夢ネットでも放映予定とのことです。

学習活動

【1年生】野生動物の「生態を知る」活動をしました。

2025.6.19

ふるさと吉田に見られる「野生動物の生態」やそれとの共存のあり方等を考えていくために、(株)たなべたたらの里や県東部農林水産振興センターのご協力のもと、1年生は山林のけもの道に自動撮影カメラを設置に行く活動をしました。
はじめに、その目的や吉田地域の自然、生態系についての講義を聴き、その後、町内の山林に移動しカメラを3台設置しました。

今後は一定期間を経た後、カメラに映った動画から地域と野生動物との共存における現状と課題を把握し、自分たちにできることを考えていく予定です。
多大なる連携から今回学びの機会を設定していただき、本当にありがとうございました!

学習活動

【そよかぜ学級】「ものづくり体験教室」をしました。

2025.6.19

県技能士会連合会や県和裁技能士会のご協力のもと、そよかぜ学級で「ものづくり体験教室」を開きました。
先生の丁寧な指導を受けながら、和裁(お裁縫袋や針山)をしていきました。
うまく完成して最後にパシャリ!貴重な体験ができました。

分かりやすく教えていただき、また、貴重な機会を提供してくださりありがとうございました!

学習活動

【1年総合】「きら☆びと」講話をしました。

2025.6.18

これも昨日の取組の様子です。
1年学年総合で、吉田の地域を盛り上げるために尽力しておられる方々のお話を聞く「きら☆びと」講話をしました。
4名の方にお越しいただいて、それぞれの取組について語っていただきました。

講話後の感想(一部抜粋)では、 等出てくるなど、生徒たちの気持ちを熱く!しっかりと!耕していただきました。
また、校外から聴講される方もいるなど多くの学びがあった取組となりました。

今後、1年生は引き続き吉田のもつ魅力について考え、実際に地域のイベント等に関わっていく予定です。