生徒の活動の様子

Archive

2025年

2024年

2023年

2022年

学習活動

3年生英語 × 雲南市観光協会

2024.12.17


3年生が英語のナレーションを吹き込んだ雲南市観光PRビデオの上映開始日の16日(月)、【道の駅 たたらば壱番地】にて雲南市観光協会の方、道の駅の方など関係者が集まってセレモニーがありました。

このビデオはたたらば壱番地で定期的に流れ、訪れた方に雲南市の魅力を伝えます。
また、【】内をクリックしてご覧いただくこともできます。

HISTORY & NATURE OF UNNAN

また、この様子は、【雲南市観光協会web サイト】でも紹介されています。

学習活動

夢ネット × 2年生福祉人権学習

2024.12.17

学習の成果を地域の方に発表した様子が、12月11日(水)夢ネット 情報Next+Wednesday で放映されました。

【】内をクリックしてご覧ください。

2年生福祉人権学習
 

学習活動

1年生_数学

2024.12.11


空間図形

GEOFIXを使って立体をつくりました。
「まずは作ってみる」ことができる、ツールです。

完成した多面体を開くと、展開図のできあがり。
展開図をかく → 組み立てる とは逆の流れで学ぶことができます。

正n面体を作ったり、そうではない多面体を作ったり、いろいろな立体ができました。

<ここでモンダイ>
大きな写真の立体は、何という多面体でしょうか。

数学って、オモシロイ。

 

学習活動

こんにゃくづくり

2024.12.10


<1年生> 家庭科_地域の食文化

今日は食生活改善推進員の方を講師にお招きし、こんにゃくづくりをしました。こんにゃくは、さしみ、そして郷土料理である「へか汁」にしていただきました。

学習活動

2・3年生のスナップ

2024.12.6


<生徒会長任命式>
みんなが主役 誇り高い吉田中」への取り組みがスタートします。

<2年生> 福祉人権学習
これまでの学習の成果を、田井交流センターと吉田生涯学習交流館で地域の方に発表しました。この取組を通して作成した「防災のしおり」をお渡ししました。

また、保護者ページに写真をUPしています。


<3年生>
(1)柔道 「柔よく剛を制す」
今回が最終回。 
実技は最終回ですが、講道館柔道の創始者である、嘉納 治五郎 先生について調べてみるのもおもしろいかもしれません。

(2)理科 天体の1年の動き
天体の学習は、なかなかイメージしにくい部分もあるのではないでしょうか。
三瓶自然館サヒメルのプラネタリウムでは「季節の星座案内」を上映したり、天文台では毎週土曜日に「天体観測会」も開いたりしているようです。こちらに出かけてみるのもいいかもしれません。
詳しくは「三瓶自然館サヒメル」で検索してみてください。