雲南市立大東小学校

活動の様子

セーフティリーダー委嘱状伝達・人権の花の贈呈式

更新日:2022年04月25日 11時
25日(月)、今年新しく登校班長になった子たちにセーフティリーダー委嘱式がありました。
コロナ禍のため代表児童に委嘱状が、校長先生より渡されました。
代表児童の「安全にきをつけて登校します。」という言葉は、登校班長としての自覚が感じられるものでした。
また、同じ25日(月)、市人権センターの方と人権擁護委員の方に来ていただき、「人権の花(種)」の贈呈式があり、代表児童が受け取りました。
子どもたちが協力して花を育てることによって、優しさと思いやりの心を育んでいってもらえたらと思います。

活動の様子

学級をよりよくするために(4年生)

更新日:2022年04月25日 11時
新学期が始まって2週間ほどたち、子どもたちも学校生活に慣れてきた25日(月)、4年生では「学級をよりよくするために話し合いをしよう」をねらいに、学級活動の時間を使って話し合いをしました。
子どもたちからは、「めりはり」「言葉づかい」などたくさんの取組が出ましたが、話し合いの結果「チャイム着席」を重点に取り組むことになりました。
自分たちで課題を見つけ解決していこうとする姿が、たくさん見られた話し合い活動でした。

活動の様子

先輩教師に学ぶ

更新日:2022年04月22日 12時
今年、大東小は、新規採用の先生を2名迎えることができました。
2名の先生たちはこの一年をかけて、校内外でさまざまな研修を受けていく予定です。
22日(金)は、先輩教師の授業を見て学ぶ研修でした。
1時間の授業の中には子どもたちの意欲を高めたり理解を深めたりする手立てが、たくさんあります。
実際に授業を見ることで、体験的に学ぶことができる研修です。
この日は算数の授業でしたが、初任の先生たちはそのエッセンスをしっかりと吸収されたことでしょう。
 

活動の様子

1年生も給食が始まりました

更新日:2022年04月20日 11時
1年生も、20日(水)から給食が始まりました。
始めに担任の先生から、作業の流れや気をつけることについての話を聞きました。
その後、盛り付けから配膳まで、子どもたちで当番を決めて進めていきます。
初めてなので少し時間はかかりましたが、最後まできちんとできた1年生たち。
これから自分たちでできることが、もっともっと増えていくことでしょう。

活動の様子

初めての外国語活動(3年生)

更新日:2022年04月19日 11時
3年生になると新しく始まる教科や学習がいくつかあります。
外国語活動もその一つで、3年生は週1時間を予定しています。
19日(火)は、3年生にとって初めての外国語活動の時間で、「自己紹介をしよう」をねらいとした授業でした。
ALTの先生の発音をしっかり聞いて、「Hello.  My name is~.」をコミュニケーション活動で生き生きと使う子どもたちの姿が印象的でした。
 
だれもがめざそう いきいき とことん どうどうと