雲南市立大東小学校

活動の様子

プール掃除をしました(6年生)

更新日:2021年06月07日 14時
毎日蒸し暑い日が、続いています。まもなく小学校では、水泳授業が始まります。
そこで、7日(月)6年生たちと教職員で、プール掃除を行いました。
1時間余りの作業で、プールはすっかりきれいになりました。
コロナ感染拡大防止のため今年は回数を制限しての実施となりますが、水泳授業が始まったら水泳運動ならではの特性や楽しさを子どもたちには味わってほしいと思っています。

活動の様子

音楽発表(5年生)

更新日:2021年06月07日 14時
8日に予定されていた市音楽会がコロナ禍のため中止となりました。
これまで練習をがんばってきた5年生たちになんとか発表の場をつくってやりたいということで、7日(月)に校内発表会を行いました。
密を避けるため低・中・高学年に分けて、5年生たちは計3回の発表をしました。
放課後も練習を重ねてきたので合奏の音色はとても迫力があり、子どもたちの心も一つになった素晴らしい演奏でした。
5年生の保護者の方々には、なんらかの形で子どもたちの発表を伝えたいと考えています。

活動の様子

社会科見学 「水はどこから」(4年生)

更新日:2021年06月07日 09時
6月2日(火)4年生は、社会科見学として大東町内の2施設に出かけました。
一つ目の新越戸浄水場では、生活に欠かせない水道水が、どのようにやってくるのかを目の当たりにしました。
二つ目の大東浄化センターでは、使い終わった水が、どのように処理されているのかを知ることができました。
水は貴重な資源であること、24時間施設を管理する人々の努力によって日々の便利なくらしが守られていることを実感させられる1日でした。

活動の様子

朝の読み語り、始まる!

更新日:2021年06月04日 13時
大東小学校では、学校での読書指導に加えて、保護者・地域ボランティアの方々による朝の読み語り活動を行っています。
大東小学校では、読み語りに参加していただけるみなさんの集まりを「ほおづえほたる」と称しているのですが、今年は24名の方々の協力を得ることができました。
この日(4日)が第1回目でしたが、子どもたちは朝のひと時 本の世界にひたることで、落ち着いた雰囲気の中 一日のスタートを切って学習に向かうことができています。
1・2学期は週1回、3学期は隔週で実施し、今年は計27回を予定しています。

活動の様子

ポスターセッションに向けて(6年生)

更新日:2021年06月01日 13時
6年生社会科では、この時期「政治の働き」について学ぶことになっています。
子どもたちは、「児童センターができるまで」グループと「震災からの復旧・復興」グループに分かれて、国や県・市町村の働きについて調べてきました。
その結果を模造紙にまとめ、グループごとに発表することになっています。
この日(1日)は、グループごとに発表練習をしました。
グループ練習後、自分たちの発表内容を再検討するために、動画教材を視聴し学びを深めていました。
だれもがめざそう いきいき とことん どうどうと