雲南市立大東小学校

活動の様子

盲導犬がやってきた(3年生)

更新日:2024年03月05日 14時
総合的な学習の時間に「福祉」について学習してきている3年生。
3月5日(火)に、盲導犬を連れて三輪さん(松江市在住)に来ていただきました。
目が見えなくなってご自身が体験されたことや盲導犬への指示の出し方などについてお話していただきましたが、子どもたちはその話にしっかり耳を傾けていました。
また、視覚しょうがいがあっても時刻が分かる時計や三輪さんの指示に忠実に従う盲導犬の様子などを見て、子どもたちは驚きの声をあげていました。
「視覚しょうがい」「盲導犬」について、子どもたちは体験的に学び、理解を深めることができました。
 

 

活動の様子

卒業プロジェクト進行中

更新日:2024年03月01日 13時
先日「6年生ありがとう集会」が終わり、今 6年生たちはさまざまな卒業プロジェクトに取り組んでいます。
2月29日(木)には、お世話になった小学校への感謝の気持ちをそうじでお返ししようということで、体育館のそうじをしました。
器具庫の中のものを出してきれいにしたり、ギャラリー通路のそうじをしたり、ふだんのそうじではなかなかできない場所を丁寧にそうじしました。
また、下級生と学年ごとにふれあうプロジェクトも進んでいます。
3月1日(金)は1年生とおにごっこをして交流を深めました。
1時間の交流でしたが、6年生にとっては卒業前の思い出の一コマになったことでしょう。

 

活動の様子

6年生ありがとう集会、大成功!

更新日:2024年02月22日 14時
22日(木)に「6年生ありがとう集会」が、体育館を会場に全校児童が集って開かれました。
6年生の入場からはじまり、その後 各学年から6年生へ思いを伝えるパフォーマンスが続きました。
歌、合奏、ダンス、詩の朗読、綱引き対決などさまざまな形で、6年生への感謝の気持ちを1~5年生たちは伝えていました。
その後、全校ゲームをしました。〇×クイズやなかよし班対決で新聞紙じゃんけんを楽しんだりしました。
思い出スライドショーでは、6年生たちの小学校生活での成長ぶりを感じることができました。
最後に在校生たちから感謝の手紙のプレゼントがありましたが、手紙を感慨深そうに読む6年生の子どもたちの姿が印象的でした。
大成功の「6年生ありがとう集会」でした。

 

活動の様子

6年生ありがとう集会に向けて(5年生)

更新日:2024年02月21日 13時
ありがとう集会の前日21日(水)に図工室では、5年生たちが集会の準備をがんばってしていました。
子どもたちは会場の壁面飾りを仕上げていたり、各学年に書いてもらった「6年生ありがとうメッセージ」をお手紙風にまとめたりしていました。
5年生は会の運営も担っていますので、この日まで係ごとに打ち合わせをしたりリハーサルに取り組んできたりしました。
5年生の子どもたちの努力が実を結び、6年生をはじめ全校のみんなの心に残る「6年生ありがとう集会」になることを願っています。

 

活動の様子

お弁当の日

更新日:2024年02月05日 13時
2月5日(月)は、「お弁当の日」でした。
学年に応じためあてをもって、子どもたちは弁当づくりに取り組みました。
子どもたちにとって慣れないお弁当づくりは苦労も多かったようですが、がんばったぶんおいしさもひとしおだったようです。
学年が上がるにつれできることも増え、中には前日の買い物をしたりおかずづくりをしたりした子もいました。
子どもたちの成長ぶりを感じることができた「お弁当の日」でした。

 
だれもがめざそう いきいき とことん どうどうと