あいさつ
教育目標
いじめ対策基本方針
沿革
校歌
MAP
最新の記事へ
2025年09月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
メニュー
活動の様子
あいさつ
教育目標
いじめ対策基本方針
沿革
校歌
MAP
学校だより
年間行予定
食の学習(4年生)
更新日:2023年01月16日 13時
16日(月)に4年生は学校栄養士さんに来ていただき、食の学習をしました。
この日は、「地域でとれる食べ物のよさについて考えよう」をテーマに学習しました。
特に給食に地元の食べ物を使う良さとして、新鮮であること、栄養が豊富なこと、農薬をあまり使わず体に良いことなど、たくさんの利点があることを学びました。
ふだん給食を食べるときにも、この日学んだことを意識しながら食べられると、より理解が深まっていくことでしょう。
くぎうちトントン、何ができるかな(3年生)
更新日:2023年01月13日 13時
3年生は、図工で13日(金)に木切れを使った作品作りをしました。
のこぎりを使って木を切ったりかなづちで釘どめしたりする作業は、やった経験の少ない子どもたちにとっては意外に難しかったようです。
しかし、慣れない作業に苦労しながらも、楽しみながら作品づくりをしていました。
地域医療について学ぶ(5年生)
更新日:2023年01月12日 10時
2学期から総合的な学習の時間に、福祉について学んできた5年生。
3学期に入り、その発展学習として12日(木)に地域の開業医の方に来ていただき、地域医療をテーマに学習しました。
地域医療とは何か、少子高齢化の時代の医療の課題は何かなどについて、開業医の先生に話していただきました。
また、増え続ける医療費を減らすために自分たちにできることは何かみんなで考え、規則正しい生活をすることや、マスク・手洗い・うがいの必要性についても学ぶことができました。
さくら体育会
更新日:2022年10月27日 13時
朝は肌寒かったものの次第に日差しも心地よくなった27日(木)、さくら体育会が開かれました。
平日の開催にもかかわらず多くの家族の方々に来ていただき、スローガンにあるような子どもたちの姿やがんばる姿を見ていただくことができました。
この体育会を通して、子どもたちは学級だけでなく色別縦割り集団の絆も深めることができたのではないでしょうか。
11月4日(金)には、丸子山活動も予定されています。異学年での集団活動が続きます。
さくら体育会に向けて
更新日:2022年10月26日 12時
27日(木)のさくら体育会に向けて、26日(水)に全校での予行練習を行いました。
まず、色別の入場からはじまり、開会式・閉会式の練習をしました。
その後、全校綱引き、色別応援合戦のリハーサルをしました。
練習を通して、子どもたちのやる気もぐんとアップしたようです。
今年のスローガン「みんなで協力 助け合って 笑顔あふれるさくら体育会にしよう」にあるように、すてきな体育会になることを願っています。