あいさつ
教育目標
いじめ対策基本方針
沿革
校歌
MAP
最新の記事へ
2025年09月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
メニュー
活動の様子
あいさつ
教育目標
いじめ対策基本方針
沿革
校歌
MAP
学校だより
年間行予定
「琴」の指導(ワークショップ)(4・6年)
更新日:2022年10月21日 14時
日本の音楽や楽器に親しむことをねらいとした「琴」の指導(ワークショップ)が19日(木)~21日(金)に開かれ、4・6年生が参加しました。
6年生は、琴や尺八など3人の奏者の方に来ていただき、さまざまな楽曲の演奏を鑑賞しました。
4年生は、「さくら さくら」の演奏に挑戦しました。
子どもたちからは、「琴の音色がすてきでした。」「いろいろなジャンルの曲を演奏され、すごいなと思いました。」といった感想が聞かれました。
子どもたちにとって、和楽器(琴)にふれる良い機会になったようです。
平和学習(6年生)
更新日:2022年10月21日 13時
6年生は、総合的な学習の時間に平和学習を行っています。
21日(金)には雲南市遺族会・大東町戦没者遺族会会長に来ていただき、子どもたちは、戦争の歴史や遺族会の取組の紹介などくわしくお話を聞くことができました。
子どもたちは、この学習を通して平和への思いをいっそう深めたことでしょう。
収穫の秋(1年生)
更新日:2022年10月19日 13時
1年生の子たちが育ててきたサツマイモが順調に育ち、19日(水)にイモほりをしました。
イモのつるをゆっくりと引っ張ると、出てきたイモに子どもたちはびっくり!
さらに丁寧に手で土を掘っていくと、続々とイモが出てくるのにもまたびっくり!
大きさはさまざまでしたが、たくさんとれたサツマイモに子どもたちは収穫の秋を実感したことでしょう。
名人さんに学ぼう(2年生)
更新日:2022年10月14日 13時
14日(金)、2年生は3人の名人さんに来ていただき、「名人さんに学ぼう」の授業を行いました。
内容は、万華鏡づくり、クルミボタンづくり、絵画の3つでした。
万華鏡づくりでは、できた万華鏡をのぞき込む子どもたちからは、「うわぁ、きれい!」の歓声が聞かれました。
また、クルミボタンづくりでは「いがいに簡単に作れて、うれしかった。」といった声や、絵画では「楽しかった。」といった感想が聞かれました。
2年生の子どもたちにとっては、貴重な体験の場となったことでしょう。
色別会がスタート
更新日:2022年10月12日 13時
27日(木)のさくら体育会に向けて、色別会が12日(水)から始まりました。
コロナ禍が続いているということで、今年も声を出しての応援合戦ではなく、ダンスパフォーマンスを中心とした内容で行う予定です。
第1回目の色別会ということで、6年生から各色の応援役員の紹介をしたりスローガン発表をしたりしたあと、ダンスの振り付け練習をしました。
各色とも工夫したパフォーマンスで、これからの仕上がりが楽しみです。