雲南市立大東小学校

活動の様子

卒業プロジェクト進行中(6年生)

更新日:2021年03月05日 15時
卒業を前に、6年生では今、「卒業プロジェクト」が進行中です。
卒業記念の文集づくり、オルゴール箱製作、卒業式を飾る掲示物の作成、先生方への感謝メッセージづくり、学校ピカピカ大作戦(ボランティア活動)の計画案づくり等々、内容は盛りだくさんです。
おかげで、今 大忙しの6年生たちです。

活動の様子

日課を表す表現に慣れよう(4年生)

更新日:2021年03月05日 15時
新指導要領により、3・4年生に外国語活動が入り、週1時間英語の学習をしています。
この日、4年生は「日課を表す表現に慣れよう」をねらいに、担任とAET二人の指導のもと、「布団をしまう」「歯を磨く」などさまざまな英語表現に親しんでいました。
ペア学習やジェスチャーゲームなどを通して、楽しみながら生き生きと学習する子どもたちの姿が印象的でした。
英語表現を使ったコミュニケーションの楽しさをしっかり感じている4年生たちです。

活動の様子

今年度最後の読み語り

更新日:2021年03月05日 10時
コロナ禍の影響で1学期は実施を見合わせていた「ほおづえホタル」さんによる読み語りでしたが、10月9日に今年度スタートし、3月5日(金)に最終日を迎えました。
毎回全学級に入っていただき、合計16回の読み語りでした。
「ほおづえホタル」のみなさんからは、「児童のみなさんが、とても熱心に聞いてくれることや楽しみにしていてくれることが嬉しく、元気をもらいました。」という声をたくさんもらいました。
これからもこの活動を大切に続けていけたらと思います。
朝のわずかな時間ですが、子どもたちはしっかりと本の世界にひたり、気持ちよく学校生活をスタートすることができました。
「ほおづえホタル」のみなさん、ありがとうございました。

活動の様子

6年生との交流活動(2年生)

更新日:2021年03月04日 14時
卒業が近づいてきたこの時期、6年生たちが在校生たちとの交流活動を計画してくれました。
この日は、2年生とドッチビーで交流しました。
2年生たちは、6年生の投げるドッチビーの速さに驚いたり、6年生と一緒にゲームを楽しんだりしていました。
わずか1時間でしたが、互いに交流を深めるとともに、小学校生活の思い出の一コマとなったことでしょう。

活動の様子

盲導犬がやって来た(3年生)

更新日:2021年02月19日 13時
3学期の総合的な学習の時間は、「ふくしについて考えよう」をテーマに取り組んでいます。
この日(18日(木))、盲導犬を連れて三輪さん(松江市在住)が大東小学校を訪ねてくださいました。
目が見えなくなってご自身が体験されたことや、盲導犬を育てるためにはたくさんのボランティアの方々の助けが必要だという話に、子どもたちはしっかり耳を傾けていました。
また、点字トランプ、視覚しょうがいがあっても時刻が分かる時計、三輪さんの命令に忠実に従う盲導犬アラン君の様子などを見て、子どもたちは驚きの声をあげていました。
「視覚しょうがい」「盲導犬」について、子どもたちは体験的に学び、理解を深めることができました。
だれもがめざそう いきいき とことん どうどうと