6年生社会科では、「選挙のしくみと税金の働き」について学習することになっています。
教科書での学習が終わり、税金についてさらに深く学ぶために、18日(木)大東税務署から職員の方に来ていただき「租税教室」を行いました。
税金を使ってつくられているものと税金を使わないでつくられているものを分類する作業を通して、公共サービスの多くは税金によってまかなわれていることが分かりました。
小学校6年間の教育を受けるのにもたくさんの税金が活用されていることを知り、子どもたちにとって、税金は自分たちにも大いにかかわりのあることを学ぶ場となりました。