雲南市立大東小学校

活動の様子

江津宿泊研修レポート③(5年生)

更新日:2021年01月29日 09時
1日目午後のプログラムは、「やぐらづくり」です。
森の樹木を利用しやぐらを作っていくのですが、板を運んだり固定したり、みんなの協力が不可欠の活動です。
しだいに形が出来てくると、子どもたちの意欲もどんどん高まっていきます。
中には、ハンモックを付ける班もありました。
活動後の夕食では、みんなしっかり食べています。
夜のプログラム「キャンドルの集い」を終えて、1日目の活動は無事に終了しました。

活動の様子

江津宿泊研修レポート②

更新日:2021年01月28日 12時
入所式・オリエンテーションが終わった後、午前中の活動は「原始の火起こし」です。
どの班も初めは要領がつかめず苦労していましたが、最後は5班全部火起こし成功です。
5つの火を一つにまとめ、ランプに移しました。
この火は、今夜のキャンドルの集いなどの活動で使っていく予定です。
お昼ご飯は、牛丼。
活動した後の食事のおいしさは、格別です。

活動の様子

江津宿泊研修レポート①(5年生)

更新日:2021年01月28日 10時
定刻に出発した5年生たち。
バスの中では、子どもたちによるバスレク活動ができず、静かにDVDを見て過ごしています。
途中、キララ多岐でトイレ休憩を済ませ、予定通りの時刻に江津少年自然の家に到着。
入所式、オリエンテーションをしている様子です。
 

活動の様子

江津宿泊研修に出発(5年生)

更新日:2021年01月28日 10時
例年2学期に実施している宿泊研修ですが、このコロナ禍のため延期し、28日(木)子どもたちは無事に江津に向けて出発しました。
学校を離れた場所での泊を伴う研修になります。
ふだんの学校生活とは違うこの研修を通して、子どもたちはきっと多くのことを学んでくることでしょう。
 

活動の様子

小学校生活最後の学年発表(6年生)

更新日:2021年01月28日 10時
26日(火)に、6年生の学年発表が開かれました。
跳び箱運動・縄跳び運動、「オリジナルの一品グランプリ」の英語での発表、国語科の「町の幸福論」の発展学習として自分たちの考える提案発表、修学旅行の学びの発表等、盛りだくさんの内容でした。
6年生たちの精いっぱいの姿が、印象的な発表でした。
6年生の子どもたちにとって、小学校生活は残りわずかとなりましたが、今日の発表のように精いっぱいの小学校生活を送ってほしいと思います。
だれもがめざそう いきいき とことん どうどうと