雲南市立大東小学校

活動の様子

ヘチマの種の収穫(4年生)

更新日:2021年01月28日 09時
4年生の理科の学習で、「季節ごとの植物の成長と変化」について学習する単元があります。
子どもたちは、暖かくなるころにヘチマの種を植え、観察を続けてきました。
この日(25日(月))は、ヘチマの種の収穫作業を行いました。
収穫した種は、来年の4年生に引きついで理科学習に活用してもらったり、それぞれが持ち帰って家で育てたりする予定です。

活動の様子

縄跳びに挑戦中(3年生・4年生)

更新日:2021年01月22日 15時
冬の寒さが続き校庭での体育ができにくいこの時期、縄跳び運動は、運動量が多く体力・持久力を高めるのに絶好の運動のため、各学年で体育の時間に集中的に取り組んでいます。
写真は、3年生(22日5時間目)、4年生(21日4時間目)の授業の様子です。
中学年では、短縄跳びの他、長縄跳び(8の字跳び)を中心に練習を行っています。
特に、長縄跳びはチーム力が必要なため、子どもたちは声をかけ合いながら記録に挑戦中です。

活動の様子

昔の遊びに挑戦中(1年生)

更新日:2021年01月22日 15時
今月に入り、生活科では「むかしのあそびにちょうせんしよう」の学習をしています。
この日(22日(金))5時間目、1組の子どもたちはかるた取りを楽しみました。
「いろはかるた」「せいかつかるた」「大東町かるた」などいろいろな種類のかるたに挑戦しました。
2組は、お手玉の新しいやり方を教えてもらい挑戦する子がいたり、友達同士でだるま落としやコマ回しを競い合う子たちもいました。
2月9日(火)には、地域講師の方に来ていただき、指導してもらう予定です。

活動の様子

大東高校生にスポーツ指導をしてもらいました

更新日:2021年01月21日 14時
大東高校では、総合的な探求の時間の授業の一環として、地域の抱えている課題を探り解決の手立てを考える学習が行われています。
若手のスポーツ指導者が雲南市で不足しているということで、21日(木)大東高校より3名の高校生に来てもらい、5年生の子どもたちにスポーツ指導をしてもらいました。
高校生たちは、4種類のゲーム活動を準備し、子どもたちと一緒になりながら熱心に指導してくれました。
今日の活動を通して、スポーツ指導者の魅力を感じ、将来スポーツ指導者を目指そうとする子どもたちが出てきてくれればと思います。

活動の様子

学年発表に向けて(6年生)

更新日:2021年01月21日 14時
1月26日(火)5時間目に、6年生の学年発表が予定されています。
子どもたちにとっては小学校最後の学年発表ということで、本番の発表に向けて毎日練習が重ねられています。
内容は、今年の学びの中からいくつかのエピソードを取り上げて構成しています。
運動表現、音楽表現、発表等、いろいろな表現方法を工夫しています。
6年生保護者の方のご来校をお待ちしています。
寒い時期です。会場は体育館ですので、暖かくしてお出かけください。
だれもがめざそう いきいき とことん どうどうと