雲南市立大東小学校

活動の様子

学年発表に向けて(5年生)

更新日:2020年10月16日 09時
来週21日(水)5時間目に、5年生の学年発表が予定されています。
例年は、市音楽会に参加する前に壮行演奏会として行ってきましたが、今年は音楽会が中止となってしまいました。
しかし、「5年生になったら、音楽会」というのが大東小のスタイルです。そこで、今年も学年発表で合奏と合唱を披露することにしました。
合奏曲は、Official髭男dism「宿命」、そして合唱曲は、「夢の世界を」です。
今週から、楽器を体育館に運んで本番同様の練習を始め、子どもたちの気持ちも発表会に向け高まってきています。
5年生の保護者の方のご来校、お待ちしています。

活動の様子

科学作品の表彰が行われました

更新日:2020年10月14日 15時
今年はコロナ禍の影響で夏休みも短くなってしまいましたが、大東小学校では夏休みを利用して4名の子たちが科学研究に挑戦し、市科学作品審査会に応募したところ、それぞれの子たちが賞を受けました。
例年ですと全校集会の折に表彰式を行いますが、今年はコロナ感染防止のため全校が集うことが難しく、今回は職員室で校長先生から賞状を渡してもらいました。
どの子も緊張した面持ちで賞状を受け取り、インタビューされると「これからもがんばります。」の力強い言葉が聞かれました。

活動の様子

後期なかよし班がスタートです

更新日:2020年10月13日 13時
13日(火)から後期なかよし班がスタートしました。
この日の昼休みに、班ごとに集まり最初の顔合わせをしました。
まずは自己紹介をした後、交流ゲームでふれあいを深めていきました。
ゲームは、ハンカチ落としや風船バレー、だるまさんがころんだなどそれぞれの班ごとに行いました。
はじめは緊張していた子たちも、交流ゲームをするうちにしだいにうちとけていった様子です。
前期とはまた違ったメンバーでのふれあいやかかわりを通して、よりよい人間関係を育む力を身につけていってほしいものです。
 

活動の様子

授業スナップ(1年)

更新日:2020年10月12日 13時
12日(月)2時間目、1年生の授業の様子紹介です。
1組は、算数「どちらがおおい」という単元の1時間目の授業でした。2つの形や大きさの違うペットボトルに水を入れたら、どちらが多く入るのかという問題です。
どうやったら比べられるのか考えを出し合った後、各自のコップを使って体験的に学びました。
2組は、漢字の学習でした。
「川」「口」「目」「上」「下」の5つの漢字を学習しました。それぞれの漢字の成り立ちもしっかり学ぶことができました。
練習した後は、すぐにミニテストをし、先生にチェックしてもらっています。
 

活動の様子

朝の読み語り、始まる!

更新日:2020年10月09日 09時
大東小学校では、子どもたちの読書生活をより充実したものにするために、学校での読書指導に加えて保護者・地域ボランティアの方々による朝の読み語り活動を行っています。
今年は、コロナ禍の影響で1学期からの実施ができず、9日(金)が初めての活動となりました。
大東小学校では、読み語りに参加していただけるみなさんの集まりを「ほおづえほたる」と称しており、今年は27人の方々の協力を得ることができました。
季節は、今読書に最適の秋です。子どもたちの本に親しむ姿が、これからさらに増えていくことを願っています。
だれもがめざそう いきいき とことん どうどうと